見出し画像

株主様アンケート結果のご報告

2022年12月~2023年1月にかけて、株主様アンケートを実施しました。多くの貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
アンケート結果をご報告します。

回答者データ

株主数(2022年9月末時点)・・・15,155名
アンケート回答数・・・906件
回答率・・・約6%

アンケート結果の総括

当社株式の保有理由

当社株式の保有理由は「店舗や商品のファンだから」と「株主優待制度に魅力を感じて」の合計が例年通り半数以上を占めています。お客様としても当社をご愛顧いただいている方が多いのが当社の個人株主様の特徴です。


当社株式の保有期間

株式の保有期間は「3~5年未満」「5年以上」の合計が半数程度と、長期にわたり当社をご支援いただいている方も多くいらっしゃいます。

経営方針について望むこと

経営方針については、「収益性の向上」など業績面でのご期待が例年トップの傾向です。次いで「株主還元策の充実」や「店舗・商品・サービスの拡充」を望まれる方が例年多い傾向です。


株主優待制度の満足度

株主優待制度への関心も継続して高いです。株主優待券を利用したことのある株主様は、アンケート回答者のうち7割程度でした。


いただいた主なご意見への回答

1.株主優待制度について

株主優待制度について、割引率の向上や、セールやアウトレットでも利用できるようにしてほしい等の、「株主優待券の使用条件を改善してほしい」というご意見を例年多数いただきます。

当社からのご回答:
 株主優待券の割引率は15%です。優待券は、当社をご支援いただいている株主様に対して感謝の気持ちを込めて、当社店舗でのお買い物をお楽しみいただくために贈呈しています。一方、割引は売上総利益の毀損にもつながります。売上総利益の減は最終利益にも影響を与え、株主還元や成長投資の原資を削ることにもつながります。当社では定価販売を強化し、売上総利益率を改善させていくことを目指しています。優待制度の目的と、売上総利益率のバランスを考慮し、現在の15%が適切な水準と判断しています。
 今後とも、株主様からのご意見に耳を傾けるとともに、安定的な配当の実施等により利益還元の充実を図ってまいりますので、ご理解いただけますと幸いです。


2.株主様向け情報のオンライン化について

IR活動に対するご意見の中で、「株式会社ユナイテッドアローズ IR note」について、タイムリーな情報発信や、内容の充実等に対するご期待のコメントを多数いただきました。一方、冊子が無くなったのは寂しいというお声もいただきました。改めて、株主様向け情報をオンライン化した理由や目的に加え、サイトオープンから約3ヶ月経過後の所感をお伝えします。

当社からのご回答:
当社では主に個人株主の皆さまに向けた冊子「束矢通信」を、株式関連書類の発送とあわせて年2回発行していましたが、紙面スペースの関係で掲載できる記事件数、記事あたりの文字数やビジュアル数に制限があるのに加え、発行時期が6月、12月に制約されるためタイムリーな情報発信ができないという課題があったこと等から、オンラインでの情報発信に切り替えています。詳細は以下をご覧ください。

 サイトオープンから約3ヶ月が経過しました。新しい記事を投稿する度に徐々にフォロワー様が増え、IR noteに興味関心を持っていただけているのを感じています。情報発信の観点では、当初の目論見どおり、掲載できる記事件数や記事あたりの文字数、ビジュアル数が各段に増えたことに加えて、発信時期に制約が無いため、よりタイムリーに発信できるとなど、オンラインならではの良さを感じています。冊子で表現していたブランドイメージについては、IR noteでも当社のコーポレートブランドの世界観を表現しており、当社のコーポレートサイト等とトーンアンドマナーを合わせるようにしています。

 今後もタイムリーに情報発信するとともに、月次売上概況や決算といった定例の記事に加えて、サステナビリティ関連やヒット商品等の企画記事もアップしていきたいと考えています。ぜひご期待ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!