株式会社ユナイトコンサルティング

法人専門の保険代理店です。生保13社、損保1社を乗り合っています。経営者の使命=事業継…

株式会社ユナイトコンサルティング

法人専門の保険代理店です。生保13社、損保1社を乗り合っています。経営者の使命=事業継続、事業継続の力強い助け=法人保険とし、経営者と保険をつなぐことで中小企業経営者の人生を豊かにする一助が出来ればと思っています。 https://unite-consulting.co.jp/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

社名を変更したため、改めてご挨拶。

こんにちは、ザイコムnote担当です。 実はこの度社名を変えました。 新社名は 株式会社ユナイトコンサルティング です。 本日7/1から変更です。 社名が変わってもこれまで同様業務に励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 では改めまして、こんにちは、ユナイトnote担当です。 今回は新社名の由来を書きたいと思います。 ■株式会社ユナイトコンサルティング▼社名の由来 新社名には、保険と中小企業を統合させる相談役といった思いが込められています。 ▼なぜ今変

    • 満足度はスペックよりも実用に合う方でした。

       こんにちは、ユナイトnote担当です。  昨年複合機を入れ替えました。スペックは下がっています。スペック大好きな私ですが、大変満足しています。満足ポイントは自動印刷の有無です。 ■自動印刷と手動印刷 PCから印刷をすると自動で印刷を始めてくれます。以前のものは複合機で印刷実行を押さなければなりませんでした。また、届いたFaxは自動で印刷されていましたが、これは逆に印刷するかを選択できるようになりました。無駄な印刷を行わないで済みます。  もしかしたら以前の複合機にも機

      • 保険金の受取は代表者一名。分配しない場合は法的手段の検討も。

         こんにちは、ユナイトnote担当です。  死亡保険では受取人を指定できます。この時、複数名を指定することもできます。保険会社からの支払いは全員に行われるのでしょうか? ■保険金は代表者が受取り分配する▼保険金の受取は代表者一名  生命保険金の受取人を複数名指定していた場合、実際の手続きでは原則として代表者一名に支払われます。代表者は受け取った保険金を他の受取人に分配する役割を担います。また受取人を法定相続人とした場合に、受取人が複数名いた場合も同様の考え方です。 ▼

        • 代筆許可 障がい者への合理的配慮の提供の義務化で可能に

          こんにちは、ユナイトnote担当です。  保険契約をする場合、代筆は禁止されています。しかし例外があります。それが、合理的配慮の提供義務です。 ■障がい者への合理的配慮の提供義務は、求められたら対応すること 事業者の障がい者への合理的配慮の提供は、2024年4月に義務化されました。障がい者手帳の有無は問いません。 内容をまとめると 障がい者からの要求に応じること 通常の自社のサービス等を、他の方と同じように受けられるようにすること ルールや慣行に縛られず柔軟に対応す

        • 固定された記事

        社名を変更したため、改めてご挨拶。

        マガジン

        • 弊社取組
          21本
        • 経営者のための
          48本
        • 保険のこと
          25本
        • コンプライアンス通信
          28本
        • 公的保険制度
          9本

        記事

          保険の詐欺から身を守るための基本的なこと

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  度々目にする保険募集人(保険セールスを行う人)が詐欺などを行ったという報道。身を守るために基本的なことを取り上げたいと思います。 ■現金支払いは犯罪や詐欺。 代理店や保険募集人が現金支払いを求めることはありません。もしされたならば詐欺を疑うべきです。逆にお客様が現金支払い希望する場合には、代理店や保険会社はマネーロンダリングなどの犯罪行為を疑うのが一般的です。  保険会社からもキャッシュレスは必須との案内が、代理店宛てに頻繁に

          保険の詐欺から身を守るための基本的なこと

          死亡保険金の受取人が法定相続人。遺産分割協議は必要?

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  死亡保険では受取人を指定できます。しかし法定相続人などのように特定の人物を指定せずに契約する場合もあります。この場合、受取人は誰になり、相続税はどのような負担になるのでしょうか。 ■受取人が法定相続人 死亡保険金の受取人が法定相続人だとしても、個人を指定していた場合と同様に、受取人固有の財産のため遺産分割協議にはかけません。非課税限度額を超えた分には相続税が課税されます。 この根拠とされるのは、最高裁判所の凡例です。  養老保

          死亡保険金の受取人が法定相続人。遺産分割協議は必要?

          自社株相続の代償分割に保険金。

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  死亡保険金は、受取人を指定できるというのがあります。これが相続において非常に重要な要素だと考えます。 ■民法では死亡保険金は受取人固有の財産 諸条件を満たす場合、死亡保険金は受取人固有の財産とされています。相続財産ではないため、遺産分割協議の対象にもなりません。契約者の意図した方に意図した金額を渡せるという効果があります。 これにより以下のようなことが生じます。 遺言がなかったとしても、特定の方にお金を渡すことができます。

          自社株相続の代償分割に保険金。

          相続に生命保険。非課税限度額の確認。

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  死亡保険金を受取るときには相続税がかかります。ただし保険金すべてにかかるわけではありません。非課税限度額が設けられているためです。 ■相続税における死亡保険金の非課税限度額 死亡保険の受取人が法定相続人の場合、一定の限度額まで相続税が非課税となります。この限度額は法定相続人の人数によって変動します。式は以下の通りです。 500万円×法定相続人の数  例えば、法定相続人が1人の場合は500万円、3人の場合は1,500万円までは

          相続に生命保険。非課税限度額の確認。

          資産形成のオプションとしての保険料払込免除特約。

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  資産形成は人生の課題の一つです。貯金を筆頭にNISAやiDeCoで投資信託を活用されている方、株式、FX、不動産、金など利用されているかもしれません。保険も資産形成に利用されています。  保険料を支払い続けるには収入源が必要です。しかし、病気や障害で収入が滞り、保険料の支払いが困難になることもあります。そこで、保険料払込免除特約が役立ちます。 ■保険料払込免除特約の活用 保険料払込免除特約は、被保険者が特定の状態になった時に、

          資産形成のオプションとしての保険料払込免除特約。

          がん治療をあきらめない。保険診療のがん遺伝子パネル検査・自由診療の未承認薬・費用を負担するがん保険

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  以前ゲノム検査を受けました。私は、痛風やアルツハイマーや咽頭がんになりやすいそうです。あくまで傾向ですが、遺伝子を調べることで個人的なリスクを知り、予防に努めることも可能です。予防だけでなく治療、とりわけがん治療にも遺伝子検査が利用されています。治療の新たな可能性を開くがん遺伝子パネル検査(がんゲノムプロファイリング検査)について取り上げます。 ■がん遺伝子パネル検査は、がん治療の新しい道を切り開くかもしれません。 がん遺伝子パ

          がん治療をあきらめない。保険診療のがん遺伝子パネル検査・自由診療の未承認薬・費用を負担するがん保険

          経営者の生前に死亡保険金を受け取れるリビング・ニーズ特約

           こんにちは、ユナイトnote担当です。  法人における経営者の死亡保険金の受取は、新代表者が決まった後です。ところが経営者の生前に死亡保険金を受け取れる場合があります。それがリビング・ニーズ特約です。 ■リビング・ニーズ特約は保険金を生前に受け取れる。 リビング・ニーズ特約は、被保険者の余命が6ヵ月以内と医師に診断された時に保険金が請求できる特約です。6か月分の利息や保険料は引かれるものの、生前に保険金を使うことができるのが特徴です。もし余命より長く生きても、返還の義務

          経営者の生前に死亡保険金を受け取れるリビング・ニーズ特約

          企業の安全配慮義務違反は、損害賠償の恐れも。

          こんにちは、ユナイトnote担当です。  業務を行うには、従業員が健康であることが望ましいです。健康を守るには、事業者と従業員、双方の協力が不可欠です。事業者側には従業員の安全を守るために安全配慮義務があります。 ■安全配慮義務は、仕事を安全に行えるようにする義務。 安全配慮義務は、従業員や関係者の安全を守るために取るべき責任や義務のことです。安全に仕事を行えるよう、適切な措置を講じる必要があることを意味します。安全装置や保護具を提供したり、作業手順を教育することなどが含

          企業の安全配慮義務違反は、損害賠償の恐れも。

          サイバー攻撃を受けた時に、訊く相手を作る。

           どうしたらよいかわからない。人に訊きたいと思うことがあります。私が訊きたいものの一つはサイバー攻撃です。もし起きたらどうしたら良いのでしょうか?相談できる人がいたら心強いだろうと思いました。 ■相談相手を知っておく・作る。被害時に自分だけで対応するのは困難です。 以下のような相談先があります。 内閣サイバーセキュリティセンター委託ポータルサイト 警視庁サイバー犯罪対策課 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 相談相手を作っておくことも考えられます。 サイバーセ

          サイバー攻撃を受けた時に、訊く相手を作る。

          健康診断で指摘あり。生命保険の契約は可能でしょうか。

           今年も健康診断で引っかかりました。保険の契約時に健康診断書を提出することもありますが、契約できるのでしょうか? ■健康診断で指摘されました。 健康診断の結果で2項目が要再検査になりました。 血液学的検査 脂質異常症  心臓にも異常が見られました。 不完全右脚ブロック 洞性徐脈  指摘内容を見ていきます。 ▼血液学的検査  ヘモグロビンが低いです。貧血気味ということでしょうか。食生活や運動などの生活習慣、また病気で低くなることがあるようです。 ▼脂質異常症

          健康診断で指摘あり。生命保険の契約は可能でしょうか。

          納得の選択を、セカンドオピニオンで。

          こんにちは、ユナイトnote担当です。 「より良い治療方法を選びたい。」 誰でもそう思います。 しかし提示された方法は最適と言えるのか、わかりません。 そこでセカンドオピニオンを求めます。 ■セカンドオピニオンで最適な治療を選べるわけではありません。いきなり否定から入りますが、セカンドオピニオンでの選択が最適になるとは限りません。 ですが納得できる治療は選びやすくなると思います。 がんなどの病気になった場合、最初の医師から診断と治療方針が提示されます。 ファーストオピ

          納得の選択を、セカンドオピニオンで。

          相続発生!保険契約はある?まとめて調べてもらう制度があります。

          こんにちは、ユナイトnote担当です。 相続が発生した時、被相続人(亡くなった方)の保険契約があるかは非常に重要な問題です。 しかし、保険証券などが見当たらず、契約の有無がわからないということも考えられます。 今回は、そうした事態に利用できる「生命保険契約照会制度」を取り上げます。 ■生命保険契約照会制度は契約の有無を確認する制度です。亡くなった方の親族が、生命保険協会に問い合わせることで、各保険会社の契約の有無をまとめて確認してもらえる制度です。 照会者(複数も可)が保

          相続発生!保険契約はある?まとめて調べてもらう制度があります。