飲食店、年商1億以下の会社のWEBマーケティング【無駄な広告費払ってませんか?】

 最近、やたらとWEBマーケ、WEBマーケと聞くようになりました。

 SEOだの、SNSでターゲッティング広告だの、ショート動画で広告だの、CPAがどうこう。

 で、試しにやってみようと広告代理店とか、適当にググって、それなりに調べて依頼すると、月10万~20万。

 とりあえず3ヶ月やってみて担当者は数字がのびてると言うがイマイチ効果がわからない。

*実際に売上あがってない。

 半年、一年、結局、売上が微妙にあがったものの使った広告費に対して大赤字。

 まあ、こんなところです。

では、どうするべきか?

飲食店、年商1億以下の会社は、経営者みずから労力を使い、無料のツールを駆使して戦う。

以上です。

飲食店、年商1億以下の会社を経営している方であれば体験的にわかっているはずです。他人にまかせても結果なんて出ない。自分で何とかするしかない。と。

WEBマーケティングも同じです。

まずは自分で概要だけでも勉強し、依頼する場合もフリーランスで実力のある方を探し出しスポットでコンサルや作業依頼して、あとは同じ用にマネて地道に継続し組織化してゆくのみ。

エントリー池袋店

 こちらの店舗、創業から現在までWEBマーケティングはもちろん運営まで全て手がけていますが、9年間売上は右肩あがり、最高月商20坪で1400万、坪あたり売上70万をこえました。コロナ禍でもオンライン売上にシフトし社員からアルバイトまで休業補償プラスアルファの収入を確保しています。

 オススメツール。

ホームページ

アメーバオウンド

基本無料です。画像を大量に使用する場合、月額980円のプレミアムプランがオススメです。まずは無料ではじめて画像が増えてきたらプラン変更で問題ありません。

Googleマイビジネス

こちらは必ず登録しましょう。必須です。

SNS

Twitter,Instagram,Facebookページ

こちらは最低限用意しましょう。

最初は更新は自分で行いルーチンワーク化してきたらアルバイトや社員のルーチンに組み込めばOK。

その他

tiktok

https://www.amebaownd.com/

 余裕が出てきたらやりましょう。Capcutというスマホのアプリで動画編集して、動画投稿まで自分でやりましょう。


以上、飲食店であれば10店舗以上、その他企業なら年商3億越えて来たら外部に委託(とにかく優秀なフリーランスを探す)しても良いかもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?