見出し画像

ハーブチンキ作り

キッチンガーデンの植物達はどれが育っても嬉しいが、元気にモリモリ育つハーブは、中でもエネルギーを与えてくれる。上手く環境が合わなくて消えていく子もいるけれど、一定以上大きくなったハーブはなかなか強い。元々、生命力の強い植物達なのだろう。

ただ、意外に困るのがどっさりとれたハーブの使い道だ。最近はよくドライハーブにしていたけど、正直使い切れるのか、自信が無い。

フレッシュハーブを使ったレシピなども紹介されているが、そんな手の込んだものは普段は作らない

そんなある日、気になる本を見つけた。

チンキ」と言うと、「赤チン」と言う言葉が思い浮かぶ。私が子供の頃はまだ存在していたような…膝を擦りむいた時などに「赤チンつけて放っておけ」みたいに使われる言葉だった。

幸か不幸か、あまりお世話にならないうちに、静かに消えて行った赤チン。このたび調べてみると、実は2020年まで製造されていた。つい最近ではないか。正式名称はマーキュロクロム液。色が赤いのと、赤チン以前に消毒薬として使われたヨードチンキ(『ヨーチン』)から作られた言葉らしい。ヨーチンはアルコールを含み、つけるとしみるが、赤チンはしみないので人気が出たらしい。しかし、製造過程で水銀が出ることから製造終了になった。

ヨーチンがアルコールを含むことからも分かるように、チンキとは薬草などをアルコール等に漬け、水に溶けない成分も含めて抽出したものを指す。

ハーブチンキでよく使われるのは、ウォッカとリモンチェッロ作りで使ったスピリタス。内服しなければ、精製エタノールでも良い。他のアルコールを使うこともあるが、だいたいこの三つがメインになる。

細かくしたハーブ(原則ドライだが、フレッシュハーブも使える)をアルコールに浸け、2週間から2ヶ月ほど経ったものをコーヒーフィルターで濾したら完成

お酒なので飲むことも可能。ワセリンや蜜蝋と混ぜると、バームになる。水で薄めると、ローションや空気清浄剤に。お風呂に垂らせば、入浴剤としても使える。

巻頭にチンキの色図鑑が載っている。多くは茶色っぽいが、フレッシュローズマリーをスピリタスに漬けたものは緑色だ。これを作ってみたい。ちょうど、ローズマリーがボーボーに伸びてきたところだ。(施肥してから急に伸び始めた)

摘んできたローズマリーをよく洗って乾かす
葉だけ落とす。適当に。
スピリタス。ポーランドのお酒。500ml一本で2000円。お高めだ。アルコール98%,飲んだら消化管に悪そう。
漬けました。すでに緑がキレイ。本当はハーブが浸かりきるまでアルコール入れるのだが、もったいなくてひと瓶(500ml)しか使わず。頻繁にひっくり返さねば。冷暗所(冷蔵庫不可)でしばらく寝かします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?