見出し画像

映画「365日のシンプルライフ」

タイトルがかっこいい。
この映画、数年前に観たけどつまらなくて始まってすぐのところでやめた作品。でも今日は全部観た。
やっぱり非常に「つまらない」映画だった。
ただ今の自分にとっては観て良かったし、非常に興味深かったので記録に残す。


舞台がフィンランドなのは良かった。いきたい国の一つだから。

画像1

「人生で大切なもの」を見つけ出す365日のモノがたり

フィンランド人の若者が、失恋をきっかけに、自分の持ちモノすべてをリセットして行なった365日の“ 実験”生活。監督・脚本・主演を務めたペトリ・ルーッカイネンの実体験から生まれた「とにかくやってみよう!」のアイディアが、映画という形になった。登場する家族や友人は全てホンモノ、ペトリを中心とするリアルな人間関係と日常生活に起こるドラマが、北欧ジャズシーンをリードするティモ・ラッシーのサックスに乗って、軽快に綴られていく。2013年のフィンランド公開時には、多数の“実験”フォロワーが生まれ、若者の間で一大ムーブメントとなった。


観るだけでは終わらない“自分ごと”映画
ペトリは、毎日「自分にとって必要なモノ」を考えながら、倉庫から1つずつモノを選んでいく。自分のモノを一旦預けて、その中から選んでいくという行為は、過去の自分を否定せず、未来の自分につなげていくこと。その中で生まれてくる「幸せになるために、人生で大切なものは何か?」という問いが、自然と観る者に投げ掛けられ、ふとモノと自分の関係性を考えてみたくなる。この映画は、観るだけでは終わらず、“自分ごと”としていくことに醍醐味がある。


画像3

ルール1、自分の持ちモノ全てを倉庫に預ける
ルール2、1日に1個だけ倉庫から持ってくる
ルール3、1年間、続ける
ルール4、1年間、何も買わない

上記のルールのもと、365日を過ごしている。
最初は裸からスタート。まず倉庫から取り出したモノは…

50個くらいで生活には困らなくなっていたし、倉庫からモノを取り出さない日もあった。1年間は買い物ができない中で、どうしても必要だったら人は本気になれば何らかの対応策を捻り出すもんなんだなと学んだ。
自分だったらまず何を最優先にするかな?と考えさせられる映画。


画像4


ぜひ、このオフィシャルサイトを覗いて見てほしい。
映画のあらすじだけじゃない。

主人公である監督が実験に至った経緯、実験から見えてきたこと、モノへの考え方、これからどう暮らしていきたいのか。
また、この映画は「自分ごと映画」と言われるように、上映当時から多くの人たちにムーブメントを起こしている。自分の生活を見直したり、モノと向き合って見たりした実体験のコメントもある。面白い。



映画の中で主人公ペトリのおばあちゃんの台詞と、365日を終えたペトリの台詞が印象的だった。

持っているモノの多さで幸せは計れない。
人生はモノでできていない。
別の何かが必要だよ。
モノはただの小道具よ。


生活に必要なモノは100個くらいだと分かった。
その次の100個は生活を楽しむため。
所有とは責任でありモノは重荷になる。
どんな重荷を背負うか僕は自分で決める。
人生はモノでできていない。


〈感想〉
モノには3種類あることに気がついた。
①これがないと「生活」ができないモノ
②これがあると生活が「楽しくなる」モノ
③自分には必要のないモノ

それぞれの基準は人それぞれ。
例えばマグカップやベットなど、同じ用途のモノでも数千種類✖️数百色あるだろう。そこにはきっと「その人らしさ」が現れるはず。それが個性にもなる。

まんまと自分も、「自分ごと」として部屋を見渡すハメになった作品。
断捨離のいいきっかけになった。
「なぜこれを持ってるの?」と聞かれた時、語れるくらいお気に入りのモノだけに囲まれた空間を作ろうと思う。

自分自身すぐにモノを買ってしまう性格✖️捨てられない性格である。
だからこそ今後は、買うのはお金があればできる簡単なことだけど、本当に必要なのか?すでに持っているのではないか?と考えること。あとモノを手放す勇気を持ちたい。

働いて稼いだお金を何に使うのか?
どう使うのか?
それは消費か、浪費か、投資か?

死ぬ時には何も持っていけない。だからといってモノ0は不可能。
ものがない状態がストレスになっては元も子もない。
今年は「モノとの共存」を本気で考えていきたい。


ダウンロード

なぜ僕らは今シンプルを求めるのだろうか。
しかも今シンプルに生きるということがいかに難しいのだろうか。
僕はこう思う。シンプルライフとはちからを抜くこと。
心と頭をやわらかくすることである。今日からできる。
松浦弥太郎さん(暮らしの手帖編集長)
人生は無駄にあふれている。
無駄な打ちあわせ、無駄な食べ物、いらないモノ、無為に過ごす時間。
これらはすべて再考して、整理して、一度掃除することが大切です。
365日、自分の周りの全てのモノ、コト、時間、
エネルギーやお金さえも大掃除して無くしてみることから始めましょう。
そのきっかけになる映画に出会うことから、本当の人生が始まるかもしれません。
黒﨑輝男さん(流石創造集団株式会社C.E.O)
自分にとって何が必要か、どんなモノが人生をときめかせてくれるのか。
ペトリさんの行った実験はまさに、ときめきを見つけるための”人生の片づけ祭り”。
「モノが捨てられない」「片づけが苦手」という方に是非オススメしたい映画です。
近藤麻理恵さん(片づけコンサルタント・『人生がときめく片づけの魔法』著者)
ペトリは、毎日モノを倉庫から1つずつ取り出しながら、多いに悩む。僕たちも悩む。
彼の、バカバカしくもマジメな1年間の実験を通して、笑い、泣き、喜び、大いに考えさせられました。
モノを減らす先にはじめて見えてくる、モノをめぐる美しい物語です。
鈴木菜央さん(ウェブマガジンgreenz.jp代表)




画像5

#人生 #シンプルライフ #ミニマリスト #映画 #365日のシンプルライフ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?