マガジンのカバー画像

文章

94
運営しているクリエイター

2014年11月の記事一覧

コーチングの件でとても責められ追い詰められた

結局「大人の事情」と「政治的問題」になったのかもしれない。storys.jpの転載です。時間があるときに修正して読めるようにしたいです

 この話の続きです。

 コーチングスキルを使って批判された。その教訓から、相談職に就いている、または就こうとしている方々に主張したい。

 http://storys.jp/story/11673

 @otsuneこと おおつね まさふみさんもこのストーリー

もっとみる

秋葉原のボッタクリ美術商を論破してきた

 秋葉原をうろついていたら、なんか見覚えのある人引きの仕方をしている人がいて、まぁいいかと思ってついていったら、ギャラリーだった。昔ボッタクリ美術商していたあれだと、入ってから気づいた。

 絵を売ってるんです。みたいな説明があって、それから、職業は?ってきかれたので、一応フリーターですと、答えた。

 どの絵が好みですか?と聞かれたので、アンダーグラウンドっぽいコラージュをしている掛け軸らしき絵

もっとみる

声を失った青年が歌いたいがために、葛藤し悩み苦しみ。そして、声を取り戻した物語


STORYS.JPでおすすめのストーリーに選ばれた文章です。 http://storys.jp/story/10797

 中学生のころの時だった。男子なのに変声期を迎えても、いっこうに声が高いままだった。 中学生の頃の話だ。他の男子が声が低くなっていく中、だんだんと取り残されているようなきがしてきた。私は引っ込み思案で、声が高いままのことについて悩んでいた。親は厳しくて、いや、逆にバカにするよ

もっとみる

勝間和代オフィシャルメール 「自衛隊祭り」感想

 基本的に軍隊でマーチを演奏するのは吹奏楽(金管、木管、打楽器、バンドによってはコントラバス付)、あるいはブラスバンド(金管楽器と打楽器のみの編成)、儀仗隊(金、木、打or金、打)なので、
 オーケストラになってしまうと、弦楽器は一本だと音量が少ないので、迫力がなくなってしまうため人数が必要になってしまうことと、やはり反響板がある環境で演奏しないと厳しい楽器であるので、弦楽器がすくなめになるようで

もっとみる

ハックルメルマガ『ゆとり世代が生み出した「同調圧力」という「言葉」』 感想

 ある意味、バブル崩壊からぶっ壊し続けていると上の世代が制度をぶっ壊した。小泉元首相と、竹中だ。派遣制度改革を行い、若者の生活を不安定にした。ロスト・ジェネレーションと呼ばれる世代も生み出した、自身が投票したことに対して、その人を支持したことに対して、失敗したことに対して、誰も責任を追わなかった。それどころか、上の世代の票田を守るために若い世代へと責任を転化した。教育という責任からも上の世代は逃れ

もっとみる

ハックル メルマガ 競争考:その26「ゆとり世代に迫るタイムリミット」 感想

 ジェネレーションによる、「格差」だ。ジェネレーションは変えることが出来ない。だから、すべて「自己責任」ということはできない。一番悲しいことは、使えないと言わることもある「バブル世代」と違い、青春時代にも「ゆとり世代」となじられ、暗黒の「失われた20年」を過ごし、分配をおこなわなかった「実感なき成長」で資本主義の厳しさを実感させた。世代だ。それで、こういう扱いを受けてしまう。厳しい世の中になったと

もっとみる

狂ってて、狂ってる

世の中は狂っていて
民主主義は資本主義と限界
弱者は弱者の首を絞める
狂気のなかの正気を探し求めている

働いて寝るだけなんてなんてなんて恐ろしい
正しさこそが真実をねじ曲げ
人を狂気へと導く
今の人間は狂喜を見つけなければならない

毒親から育てられた人が立ち直れない理由 その一

勝間和代サポートメール14/11/15 その問題、経済学で解決できます 六日目

「あなたはこれまで、悪行や善行まで、結局は自分がどうそのうれしさ、効用を感じるかということで左右されており、その理由(例えば、本当は美人だから寄付したのに、自分が善人だから寄付をしたと思っている)については、後付けだということを認められてきましたか」

善行/悪行は、自分自身の効用によって感じることができる。その行為

もっとみる

コミュニケーション能力

iphoneで書いているので、読みにくいかもしれません。悪しからず。後で修正します。

テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの?
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/touch/20141114/p1

こういう記事があった。たしかに、コンビニや飲食チェーン店、サービス産業では、愛想が振りまける人が表立っている。実際に自分はコミュニケーション能力はな

もっとみる

岩崎夏海ブロマガ感想 切なさと世知辛さを知る方法

切なさと世知辛さを知る方法(1,898字):ハックルベリーに会いに行く:ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海) - ニコニコチャンネル:社会・言論

※リンク先は有料メルマガです

このブロマガはちっとも具体的な「切なさと世知辛さを知る方法」について書いていない。まるで、ハックル自身が、「切なさ」を表現してくて書いたとしか思えなかった。あるいは、「切なさ」を持っているひとに、共感してもらうためのエ

もっとみる

片思いの思い出を綴る。 1話目

それは小学生6年生の頃だった 彼女は周りに比べると少し背が高く、少し活発で、でも少女的な部分もあって、髪はセミロングくらいだったと思う。
 小さいころの思いでは、あまり覚えていない。様々な事があったことによると思っている。その記憶は蘇るのだろうか。と、たまに考えることがある。
 私はおしゃべりじゃなかったので、あまり話した記憶が無い。だけれども、彼女は私に優しくしてくれていた。もともと、優しい人だ

もっとみる

希望的な未来を見いだせない

もがいても這い上がれない感じコミュニケーション能力もなく、一人だ。

孤独で、一人で、どこに行っても振り向いてくれない。

そんな気がするのだ。

そんな考えを感じて、時に、寂しくなり、悲しくなり、辛くなり、苦しい。

私の道は開けていくのだろうかと、

自分に問いかけつつ、

少しずつ、

少しずつ、

前へ進もうと、もがいても

少しの失敗で奈落へ落ちる。

<了>

http://under

もっとみる

ThanksK!オーケストラ第二回演奏会

参加します!端でトランペットを吹いています!

11/3(祝)、明日になります。ぜひいらしてください。よろしくお願いします!

菅野よう子演奏団体・ThanksK!オーケストラ http://www.thanks-k.com/

菅野よう子演奏団体・ThanksK!オーケストラ第二回演奏会日程、会場が決定いたしました!

日時: 2014年11月3日(月・祝日)
受付:11:00〜(予約チケット・

もっとみる