見出し画像

目の前のコトと次へ繋げるコトだけを考える

生活リズムが変わって約3カ月。

考え事をする暇が全然なくって、
かえってそれが気楽でいいなと思える今日この頃。

でもぼんやり考えていることもあって。
考えるというより動いている事で気づいたコトというか。

「漠然と多くのものを望みすぎていた」コトに気づいた。

何がどう、とは書けないし、
書けないくらいには漠然としていることもある。

生きるってことは、
言葉に出来ないことのほうが多いとも感じる。

自分の人生を自分の意思でコントロールしようと、
躍起になっていた頃と、
今のコントロールしつつもはみ出た部分は、
なりゆきに任せてみようとする
流れを感じる力。

あー、曖昧だ!笑
わかります??

とにかく今の私にできることは、
私の目の前に訪れる「コト」「モノ」に対し、
そのときは全力で、
そしてどうしたらそれが次につなげられるかを前提に行動を創造すること。

それだけで一日あっという間に終わっていく。
充実という形で。

特に人間関係はね。
繋げていこうとする気持ちが大事だから。

無駄な人間関係はどこにもない。
どんな人も自分の目の前に現れるからには意味があるし、意味を残していく。

人間関係の「好き」とか「キライ」とかは、
もう人類永遠の課題だとは思うけれど、
個人の勝手な感情であることも理解して、
結構、生産性のない、孤独な感情であることも理解して。

他人からすれば、
他人の●●さんのことが好きだのキライだのはどうでもいいこと。
自分に関係さえなければ。

キライというナイフを手にして振り回してる、
自分のその手を恥じろ、と思う。

嫌いになったからには理由があって、
きっとあなたが傷つけられたからとか、
生理的に合わない(=自分とは違う生き物のように感じるから)
自分に害を及ぼす人間だからetc

色々あるけれど、相手は意外にそんなつもりなかったりするから。

自分に置き換えてみてもいいかも。
自分はそんなつもりないのに、
あなたに嫌われている!なんていわれたら、
辛くてたまらない。

そんな辛い感情の渡しあいを繰り返す事の
意味をちょっと考えてみて。

私はあなた、あなたは私。
最近、ホントにそう思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?