yodafone

蟻の暮らしを眺めて、実生活でのSDGsを模索する(か模索しまいか、、、)。

yodafone

蟻の暮らしを眺めて、実生活でのSDGsを模索する(か模索しまいか、、、)。

記事一覧

【ムネアカオオアリ】飼育332日目

突然の大量死。 8匹くらいいたワーカーはバタバタと謎の死をとげ、残ったのは1匹。 女王と1匹のワーカーだけになってしまった、、、 餓死かなぁ、、、 餌場にはせんべいの…

yodafone
1か月前

【ムネアカオオアリ】飼育322日目

1週間前に餌箱へ投入したテントウムシの幼虫には、結局手を出さず、ミイラ化させただけでした。 今回は、1年ぶりに巣を新調しました。石膏の2階建て。水たまりが出来ない…

yodafone
1か月前

【ムネアカオオアリ】飼育315日目

初めての生餌を投入しました。ナナホシテントウムシの幼虫です。 投入後30分くらいは1匹の蟻が生餌をツンツン。 その後2匹の蟻が生餌をツンツン。 この日は、ツンツン状…

yodafone
1か月前

【ムネアカオオアリ】飼育308日目

最近、石膏をカジる勢いがすごい。 とうとう、石膏の巣の裏側へ侵攻して行った、、、 小さな穴から裏へ行ったのはいいけど、表の女王がいる場所へ戻って来れるのか、、、 …

yodafone
2か月前
1

【ムネアカオオアリ】飼育301日目

謎の死を遂げたワーカーの解体ショーは頭、胸、腹、足を千切られた程度で、エサ場用の箱に雑に放置された結果となりました。 部屋の室温が20度を超えると、蟻たちの動きも…

yodafone
2か月前

【ムネアカオオアリ】飼育300日目

謎の死を遂げた1匹のワーカーが、仲間の蟻によって解体されていた。 3匹くらいが寄ってたかって嚙みついてるけど、半日以上たっても、胸部と腹部が分断されたくらいで結構…

yodafone
2か月前

【ムネアカオオアリ】飼育296日目

日中の気温がだいぶ上がってきた。蟻たちの行動が一層活発になってきた。 無事にコロニーを拡大していってほしい。

yodafone
2か月前
1

【ムネアカオオアリ】飼育266日目

11月すぎた頃からほぼ、動かなくなった蟻たちが動き出した。 日中の気温も10度を超えるようになり、越冬期間が終わる頃なんだと思う。 サバ缶を与えたら皆でかじりついてる…

yodafone
3か月前

【ムネアカオオアリ】飼育129日目

蟻たちは、脱走しようとしてるのか…?部屋の周りを掘削してる。 狭いから、広くしようとしてるのか…? それに2ヶ月くらい前から卵があるけど、一向に成長してるように見…

yodafone
8か月前

【ムネアカオオアリ】飼育112日目

結露で蟻の様子が見づらかったので、餌場とコロニーにそれぞれ換気口を作った。 タッパーの餌場は、フタの1部を切り取って網戸の修理キットを貼り付けた。 コロニー側は部…

yodafone
8か月前
1

【ムネアカオオアリ】飼育101日目

今日もサバ缶に食らいついている兵隊蟻。ちゃんと部屋まで運んで他の蟻たちに分配している。 部屋の蟻たちも、だいぶ活気づいたように見える。 やっぱ腹減ってたんだな…

yodafone
9か月前

【ムネアカオオアリ】飼育100日目

昆虫ゼリーに全く食いつかなくって数日…。餓死を危惧して、サバの味噌煮を与えてみた。サバ缶の。 ソッコーガッ付いてた。同一のエサには飽きやすいらしい。 今後はちょい…

yodafone
9か月前

【ムネアカオオアリ】飼育92日目

基本、1つの部屋に密集するのか…🐜 兵隊は11匹。卵は視認出来ないけど、4個以上。女王と一緒に1つの部屋にいる。 そして、少しずつ石こうを削っている。脱走するのか?

yodafone
9か月前

【ムネアカオオアリ】飼育77日目

薄汚いタッパーから、自作の石こう巣へ引っ越ししてくれた。 キッカケは、タッパーを揺らしてしまったこと。揺らして大騒ぎしたムネアカオオアリは、そそくさと連結チュー…

yodafone
9か月前
1

【ムネアカオオアリ】飼育65日目【クロヤマアリ】飼育71日目

クロヤマアリ①の女王蟻と兵隊蟻を溺死さしてしまった…。 2階建てのアクリルケースで飼育していたのがアダとなった。下の階に水がたまってしまって(石膏が吸収できない位…

yodafone
10か月前
1

【ムネアカオオアリ】飼育58日目【クロヤマアリ】飼育64日目

クロヤマアリ①は、どうやら出産は落ち着いたみたいで、兵隊が7〜8匹くらいから増えない。 クロヤマアリ②は、開放飼育をし続けていたけど、卵は一向に成長せず、とゆーか…

yodafone
10か月前
【ムネアカオオアリ】飼育332日目

【ムネアカオオアリ】飼育332日目

突然の大量死。
8匹くらいいたワーカーはバタバタと謎の死をとげ、残ったのは1匹。
女王と1匹のワーカーだけになってしまった、、、
餓死かなぁ、、、
餌場にはせんべいの欠片やパンとか、あったのになぁ、、、
女王自ら卵の世話して、ワーカーは餌場に餌を取りに行く。二人三脚でコロニー再構築です。。。🐜

【ムネアカオオアリ】飼育322日目

【ムネアカオオアリ】飼育322日目

1週間前に餌箱へ投入したテントウムシの幼虫には、結局手を出さず、ミイラ化させただけでした。

今回は、1年ぶりに巣を新調しました。石膏の2階建て。水たまりが出来ない(溺死防止のため)ような2階建て。
1階は石膏に色を付けました。乾燥具合が視認できるかな、と思って試しに。
ポイントは半自動給水。アクリルケースの上から突っ込んでるチューブ2つがそれです。チューブの、石膏との接点側にPVAスポンジを入れ

もっとみる
【ムネアカオオアリ】飼育315日目

【ムネアカオオアリ】飼育315日目

初めての生餌を投入しました。ナナホシテントウムシの幼虫です。
投入後30分くらいは1匹の蟻が生餌をツンツン。
その後2匹の蟻が生餌をツンツン。
この日は、ツンツン状態からの発展はなく。今後、共生するのか捕食するのか、観察します🐜

【ムネアカオオアリ】飼育308日目

【ムネアカオオアリ】飼育308日目

最近、石膏をカジる勢いがすごい。
とうとう、石膏の巣の裏側へ侵攻して行った、、、
小さな穴から裏へ行ったのはいいけど、表の女王がいる場所へ戻って来れるのか、、、
アクリルケースを広く使ってくれて、楽しんでくれたらいいと願う。

【ムネアカオオアリ】飼育301日目

【ムネアカオオアリ】飼育301日目

謎の死を遂げたワーカーの解体ショーは頭、胸、腹、足を千切られた程度で、エサ場用の箱に雑に放置された結果となりました。

部屋の室温が20度を超えると、蟻たちの動きもかなり活発になる様子。
今日は肉エサを与えてみた。ハチの死骸(外でクロヤマアリが運んでいたのを奪って)です。ガツガツ食べるようだ。

更に、もう1つギフトを。庭にいたちっちゃい蟻の卵。育てるのか、食うのか、、、実験的に。分かりづらいが、

もっとみる
【ムネアカオオアリ】飼育300日目

【ムネアカオオアリ】飼育300日目

謎の死を遂げた1匹のワーカーが、仲間の蟻によって解体されていた。
3匹くらいが寄ってたかって嚙みついてるけど、半日以上たっても、胸部と腹部が分断されたくらいで結構スローペースな解体ショーです。
どの程度まで解体するのか、死骸をどの部屋に持っていくのか、引き続き観察する。

【ムネアカオオアリ】飼育296日目

【ムネアカオオアリ】飼育296日目

日中の気温がだいぶ上がってきた。蟻たちの行動が一層活発になってきた。
無事にコロニーを拡大していってほしい。

【ムネアカオオアリ】飼育266日目

【ムネアカオオアリ】飼育266日目

11月すぎた頃からほぼ、動かなくなった蟻たちが動き出した。
日中の気温も10度を超えるようになり、越冬期間が終わる頃なんだと思う。
サバ缶を与えたら皆でかじりついてる。シーズン2の開幕だ🐜

【ムネアカオオアリ】飼育129日目

【ムネアカオオアリ】飼育129日目

蟻たちは、脱走しようとしてるのか…?部屋の周りを掘削してる。
狭いから、広くしようとしてるのか…?
それに2ヶ月くらい前から卵があるけど、一向に成長してるように見えない。
捨てないから、死滅してるワケぢゃなさそうだけど。いつまで、卵のままなんだろ?
このまま越冬するのかな?見守るしかできない🐜

【ムネアカオオアリ】飼育112日目

【ムネアカオオアリ】飼育112日目

結露で蟻の様子が見づらかったので、餌場とコロニーにそれぞれ換気口を作った。
タッパーの餌場は、フタの1部を切り取って網戸の修理キットを貼り付けた。
コロニー側は部分的に穴を空けた。
だいぶ結露が解消されて、紅鮭に食らいつく様子もよく見える。卵もあるけど、成長が遅い気がする。大事に面倒見てるようなので、死滅してるワケではないんだろうな(´ε`;)

【ムネアカオオアリ】飼育101日目

【ムネアカオオアリ】飼育101日目

今日もサバ缶に食らいついている兵隊蟻。ちゃんと部屋まで運んで他の蟻たちに分配している。
部屋の蟻たちも、だいぶ活気づいたように見える。
やっぱ腹減ってたんだな…

【ムネアカオオアリ】飼育100日目

【ムネアカオオアリ】飼育100日目

昆虫ゼリーに全く食いつかなくって数日…。餓死を危惧して、サバの味噌煮を与えてみた。サバ缶の。
ソッコーガッ付いてた。同一のエサには飽きやすいらしい。
今後はちょいちょい、与えるエサを変えていこう🍖

【ムネアカオオアリ】飼育92日目

【ムネアカオオアリ】飼育92日目

基本、1つの部屋に密集するのか…🐜
兵隊は11匹。卵は視認出来ないけど、4個以上。女王と一緒に1つの部屋にいる。
そして、少しずつ石こうを削っている。脱走するのか?

【ムネアカオオアリ】飼育77日目

【ムネアカオオアリ】飼育77日目

薄汚いタッパーから、自作の石こう巣へ引っ越ししてくれた。
キッカケは、タッパーを揺らしてしまったこと。揺らして大騒ぎしたムネアカオオアリは、そそくさと連結チューブを通って石こうへ移動を始めた。
不思議だったのは、写真の赤マル。仲間にくわえられて運ばれるアリがいたこと。自分は丸まってるだけ(❁´ω`❁)
何はともあれ無事に引っ越してくれて良かった。適度に湿度を保つよーに気を付けよ。

【ムネアカオオアリ】飼育65日目【クロヤマアリ】飼育71日目

【ムネアカオオアリ】飼育65日目【クロヤマアリ】飼育71日目

クロヤマアリ①の女王蟻と兵隊蟻を溺死さしてしまった…。
2階建てのアクリルケースで飼育していたのがアダとなった。下の階に水がたまってしまって(石膏が吸収できない位給水したため)、蟻たちが溺れ死んだ。
2階建て飼育は今後禁じ手だな。鑑賞しやすさを優先すべきと学んだ🐜

【ムネアカオオアリ】飼育58日目【クロヤマアリ】飼育64日目

【ムネアカオオアリ】飼育58日目【クロヤマアリ】飼育64日目

クロヤマアリ①は、どうやら出産は落ち着いたみたいで、兵隊が7〜8匹くらいから増えない。
クロヤマアリ②は、開放飼育をし続けていたけど、卵は一向に成長せず、とゆーか食ってんだろな。女王も今日自然に放った。サヨナラ。
ムネアカオオアリは兵隊10匹くらい。更に幼虫も卵もあり、兵隊はまだ増えそう。女王の態勢はいつもグターとして見えて、疲れてそうだ。ゼリーでも食ってシャキっとしてくれたら嬉しい。