見出し画像

04_定番ってなんだろうか? / 230708メールマガジン

※この記事は「久米繊維と国産Tシャツ週間 -久米繊維のTシャツはカレーライスである-」うなぎの寝床旧寺崎邸開催 2023年 7/7(金)-7/17(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら


定番ってなんだろうか?

うなぎの寝床での取り扱い商品は、久米繊維に限らず、つくりての「定番」を取り扱わせて頂きたいと考えている。今回久米繊維の常務の久米秀幸さんとお話しする中で、定番ってどうやってできていくのだろう?という話が面白かったので、少し考えてみたい。まずは定番をネットで検索してみると下記のようにある。

1 (安定した需要があり、台帳の商品番号が固定しているところから)流行に左右されない基本的な商品。定番商品。


2 (1が常にあるところから)いつ、どこにでもある、また、だれもがするような事柄。ありふれた事柄。「お握りは遠足の弁当の―」「―メニュー」
goo辞書参照(https://dictionary.goo.ne.jp

久米さんのお話しで、久米繊維の定番がどうやってできあがってくるのですか?と聞いたところ「いつも定番にするつもりで商品はつくるが、定番は自分たちが決めることではなく、最後は使ってもらう方々(消費者・生活者)、そして、生産に関わる方々(生産者)が続けたいと思ってもらい続けることで、定番になっていくのではないかと思います。そして、3-4年と長く着て長持ちし、もう一回買い替える時に同じ商品を買いたいと思えるもの。」と言われていた。なるほどなーと思いながら聞いていた。


定番商品の良さは、その定番の奥にある
文化に触れることができること

僕らも、多くのつくりての定番商品を扱わせてもらっている。それは、ある意味でいうと、変わり映えがしない商品でもある。でも、その長く続いてきたからこそ、その商品から読み取れる文化や風土があるのではないか?という仮説のもと取り扱いをさせていただいている。久米繊維の中で僕が考える定番は2つ「色丸首」と「セイヤング」。色丸首はTシャツが日本に映画文化とともに入ってきて、メリヤス工場だった久米繊維さんが日本独自の解釈を加えながら成立させた初めてのTシャツという商品。そして、当時の型をベースに現代に少しアレンジされ今復刻されている。価格は11000円(税別)とTシャツにしては高価ではあるが、国内の職人の叡智と経験が集約されている。セイヤングはアメリカのフライス編み、丸胴、タイトフィット、襟の太さなどを割とそのまま再現したこれもロングセラーの一つ。日本独自に解釈された色丸首と、Tシャツのルーツであるアメリカのベーシックを再現したもの。定番というのは、こういう歴史的な文化文脈にアクセスできるところが魅力なのだと思う。

定番は今の時代の、生産者、生活者が

決めていく、今の連続でしかない。

うなぎの寝床も10年活動してきて、やはり10年で時代の流れも変わるし、生活者の感覚も変わっていくのを最近感じている。定番も定期的な見直しが必要だと感じることもある。見直すというのも「それは今の時代にも、これからの時代にもフィットし続けるのか?生産者側からだけでなく、生活者側からそれは求め続けられる可能性があるのか?」常に考える必要があるなと思う。それが適合していなければ、やはり少しずつ時代に合わせて変えたり、リニューアルしていく必要がある。世の中に普遍的なものや現象は何もない。普遍というものは錯覚だ。ただ、長く続いてきたからこそ、そのものにしがみつきたくなる気持ちや執着が生まれたりするのも事実だろう。それを一つ一つ吟味しながら手放し、今の時代とこれからを生きていくことをやらなければならない。と感じた定番についての考えだった。

企画名:久米繊維と国産Tシャツ週間 -久米繊維のTシャツはカレーライスである-
場所:うなぎの寝床 福岡八女 旧寺崎邸
期間:2023年 7/7(金)-7/17(月)
お休み:火曜・水曜
営業時間:11:00-17:00
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町327
電話:0943-24-8021


RECOMMEND ITEMS / おすすめの関連商品

うなぎの寝床が考える
長く愛用できそうな現代の「定番」

関連商品1:うなぎオリジナル・KATA-T
「型」を通して着比べる
うなぎの寝床・オリジナルTシャツ
価格:4,400円(税込)~
サイズ:SS、S、M、L、LL
色:キナリ、ネイビー、グレー、レッド
※型の種類によって色のラインナップが異なります

ご購入はこちら

関連商品2:think futu シャツ

誰にでも着てもらえること
楽な着心地・気持ちで着られることを意識したシャツ
価格:19,800円(税込)~
サイズ:SS、S、M、L、LL
色:ホワイト

ご購入はこちら

関連商品3:現代風MONPE・久留米絣

久留米絣の生地を使い
細身なシルエットに仕立てたMONPE
価格:11,000円(税込)~
サイズ:S、M、L

ご購入はこちら

関連商品4:TUBE SOCKS

TUBE状に長さを決めて真っ直ぐに編んだ、かかとのない靴下
価格:1,760円(税込)~
サイズ目安:23cm~28cm  ※長さ:35cm、45㎝
色:ネイビー、グレー、ベージュ、レッド、ブルー

ご購入はこちら

関連商品5:関内潔・木のお弁当箱

八女地域の杉材を使用
木の持つ個性・美しさを存分に生かしたお弁当箱は
価格:15,620円(税込)~
サイズ:大、中、小
色:クリア、うづくり

ご購入はこちら

関連商品6:マルヒロ・HASAMI BLOCK MUG

色バリエーション豊富、スタッキングもできる波佐見焼のマグ
価格:1,760円(税込)~
色:レッド、ブルー、イエロー、グリーン、マスタード、ネイビーほか

ご購入はこちら

※この記事は「久米繊維と国産Tシャツ週間 -久米繊維のTシャツはカレーライスである-」うなぎの寝床旧寺崎邸開催 2023年 7/7(金)-7/17(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?