見出し画像

小説『ヴァルキーザ』 13章(2)

さいわい、それは警告射撃けいこくしゃげきのようで、たれってきた矢は、冒険者ぼうけんしゃたちより少しはなれた地に当たった。
冒険者たちに命中はしなかった。

だが冒険者たちはすぐに応戦しようと剣をいて身構みがまえ、あたりを見回して襲撃者しゅうげきしゃ姿すがたさがす。

しかし、そこでうん良く、そのうちの何人かは気づいた。

この高地で「矢」を用いて攻撃こうげきしてくる者といえば、人間(人間型のフォノン)だ。
そして、この山のこの高度で活動するところからみて、彼らはこの山に定住している者にちがいない。

おそらくこれが、ザマビ村の人々が言っていた、このウルス・バーン大陸の先住民族せんじゅうみんぞくの、ルーア族ではないか…

そこで、今まさに魔法まほうとなえようとしていたグラファーンを制止せいしして、ゼラが 声高こわだかに異形の言葉で何かを言い放った。

魔法の呪文ではなく、普通のことばを。
つまり、ルーア語を。

遠く岩陰いわかげひそんでいるルーア人らしき人影ひとかげに向かって、彼らに聞こえるように。

すると、ややあって、潜んでいる者たちの間から一人が、同じくルーア語で返事の言葉を放ってきた。

そしてゼラとその者との間で、二言、三言、簡単かんたんな言葉のやり取りがあった。その後、ゼラは間をかずにグラファーンたちに伝えた。

「みんな、彼らはルーア族です。ここはルーア族の領域りょういきなの。私を信じて、彼らのために武器ぶきてて下さい」

そこでみながゼラの言う通りに武器を地面に置いて、戦う意志いしのないことを態度たいどで示した。

すると、岩にかくれていたすべてのルーア人が、慎重しんちょう警戒けいかいき、弓と矢筒やづつを地面に置いて、こちらに姿を見せた。 

人数は5人だ。

このルーア族の中から2人の者が、さらに進み出てきた。
2人とも若者で、1人は男、もう1人は女だ。

男の方が話しかけてくる。
「われらの言葉が通じる者たちに伝えよう。われらが求めに応じて武装ぶそうを解いたことを、好ましく思う」

ゼラが応える。
「あなた方に敵意てきいはない。われらは旅の者。ザマビから来た。用があって、この山をおとずれた」

「分かった。わが名はザッカビー。こちらの女はディア。旅人たちよ、ここはわれらルーア族の領域だ。ここへ何をしにやってきたのか」

ゼラは、使いれないルーア語を苦心くしんして使い、ザッカビーとの会話をつづける。

ゼラは、自らの知識ちしきと、冒険者たちがザマビ村で村人たちから聞き集めていた情報にもとづいて、応答をした。

「この山のおくに、雪をあやつる魔女がいるはず。その魔女は、われわれの宝をかくしたかも知れない。われわれは、彼女を追跡ついせきするためにやって来た」

すると、ザッカビーとディアはややおどろいた様子で、たがいに顔を見合わせた。

「お前は、雪魔女のことを知っているのか?」

「ええ」

ディアが初めて話しかけてきた。
「なら、われらの村に来い。村の長老に会わせてやる」

「村はどこにあるか?」

「すぐ近くにある」
と、ザッカビー。

そこで、今まで冒険者たちのために通訳つうやくしていたゼラが、ルーア人からの提案ていあんも皆に伝え、リーダーのグラファーンの顔を見た。

グラファーンは、他の冒険者たちから異論いろんの出ていないことをたしかめて、了承りょうしょうのしるしに、ゼラにうなずいた。

そこでゼラはげた。
「では、らせてもらいたい」

「では、案内あんないしよう」

ザッカビーとディアは、冒険者たちを、彼らの集落しゅうらくみちびいた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?