見出し画像

小説『ヴァルキーザ』3章(4)

たそがれ時のおとずれる頃、ラダロックと共に母の野辺のべの送りをし、葬式をすませると、グラファーンは母をしのんで草笛を吹き、数日の服喪ふくもの後、黄金の森マイオープの南東のはなれの森、アプトムに移り住んだ。

そして数年間そこに暮らしながら、グラファーンは、生活の恩人おんじんのラダロックに剣術を学んだ。魔の雲デビルクラウドによって荒廃こうはいした世の中で生き残ってゆくため、自らの命を守り、自己をめぐる現実の障害を取り除き、人生を保つためだった。

ラダロックはおだやかな性格で、生活の面ではこの幼い子に対してやさしい父親のように接したが、剣術の指南しなんに関しては、下手な情けをかけずきびしく当たった。剣を扱うのに少しでも心に甘さがあるならば、自らの身を危険にさらしかねないからであった。

グラファーンは剣術への順応性じゅんのうせいが高く、年を追うごとに剣技にすぐれるようになった。幾年かの稽古けいこの後のある日、ラダロックはグラファーンに声をかけた。

「グラファーン、私はお前を、十分な剣技を持つ者と認め、自立を許そうと思う。われらフォロス族の族長、エリサイラーに試合を申し込んでみよう。彼は剣の達人だ。彼に剣の腕を認められれば、何か良いむくいがあるかもしれない」

ときにグラファーン、16才の頃であった。

グラファーンとラダロックは、早朝、マイオープに向かった。森のへりのまぎわに、二人を待つ多くの人影が現れた。その中から一人の、クールな顔をした、り目で長髪の男が抜け出して歩み寄ってくる。

「待っていたぞ、グラファーン!」
その男が、族長エリサイラーだ。

「お願いします!」
グラファーンは力強い声とともに一礼する。

エリサイラーは試合用の木剣を抜き、構え、そして叫んだ。
「さあ、来い!」

「やーっ!!」
グラファーンは木剣を抜き、振りかぶって、エリサイラーめがけ駆けていった。

二本の細身の剣がぶつかり合い、木の刀身の打ち合う音が響きわたる。

双方とも、次々と攻撃を繰り出すが、互いの小型の盾でかわされ、またよろいで受け流されて、相手に決定的な打撃だげきを与えることが出来ない。勝負はなかなかつかず、たがいに互角であるかのように見えた。少なくとも最初のうちは。

試合は止むことなく続き、剣の打ち合いのはげしさは、かえって増していった。二人の息づかいが荒くなってゆく。

やがて、少し体力に欠けてはいるが、剣技に熟達じゅくたつしたエリサイラーが勝負を仕掛けてきた。グラファーンの目前まで間合いをつめ、接近し、自らの剣の刀身をグラファーンの剣の刀身に密着みっちゃくさせ、にじり寄ってくる。そして力でぐいと押し、挑戦者グラファーンを突き飛ばした。

重心を失い体を崩したグラファーンは後ろに倒れた。エリサイラーは剣の切先きっさきを横たわるグラファーンの喉元のどもとに突きつけた。

「そこまで!」審判員しんぱんいんが叫ぶ。

敗れたグラファーンは、うなだれて起き上がった。エリサイラーは、剣をさやに収め、試合の相手の方へ近寄っていった。

「見事だ! グラファーン」
エリサイラーは目つきをやわらげ微笑んだ。そして握手のため右手を差し出した。

「この私をここまで本気にさせるとは、成長したな。良い太刀筋たちすじだった」

グラファーンも右手を差し出し、その手を握る。そして、
「族長…」
グラファーンは何か言おうとつぶやいた。

「分かっている。みなまで言うな」
エリサイラーは振り返り、観衆を見て、

「皆の者、聞けい! 私はここで、この若者を、グラファーンを、一人前のフォロスとして認めよう!」

エリサイラーは、グラファーンとマックリュートの罪の赦免しゃめんと、マイオープからの追放処分の撤回てっかい、そして殺人の罪を犯し行方不明となった、グラファーンの父アルビアスの名誉回復めいよかいふくを宣言した。

そして、
「いつでもマイオープに戻ってきてよい、お前を迎える準備はできているぞ」

エリサイラーは背を向けて歩き去ってゆく。

「ありがとうございます、族長、私は…」
グラファーンは後から話しかけようとする。

「うむ。お前は、自らにかけられた死の呪いを解くため、イリスタリアに行かなければならんのだな。気をつけて旅をするがいい。無事を祈る」

エリサイラーは振り返らずに告げた。

「忘れるな、グラファーン。どんな事があっても、必ず運命に負けてはならんぞ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?