見出し画像

小説『ヴァルキーザ』7章(3)

イリスタリア国王エルタンファレスⅦ世は、初見しょけん挨拶あいさつことばを述べられ、謁見えっけんの間で最敬礼するグラファーンたちに、やさしくねぎらいのお言葉をかけて下さった。

「ここで十分にお休みになって、旅のつかれをお取りになって下さい」

厚意こういへのお礼と、王国の司祭アム=ガルンにキルカの技を解いてもらったことへのお礼を、グラファーンたちが丁寧ていねいに口上すると、国王は満足されたご様子だった。そして国王は、共に臨席りんせきされている王族の方々を紹介して下さった。

「フィリス国王妃殿下、レオン皇太子殿下、リエル皇太子妃殿下」

衛士えいしのライクスが、王族の名前を読み上げる。

グラファーンたちは丁寧にお辞儀じぎをした。
宮廷の儀礼に従い、王族の方々もグラファーンたちに答礼をする。

組合を代表してグラファーンが奏上そうじょうする。

「エルタンファレス陛下、フィリス殿下、レオン殿下、リエル殿下に、ご拝顔はいがんの光栄に浴することのよろこびを、一同を代表して、ここにつつしんで申し上げます」

式はつつがなく進み、次に宮臣きゅうしんたちが紹介される。

侍従長じじゅうちょうスタルファン、神官長アズワイア、評議会議長ひょうぎかいぎちょうワーガス、宰相さいしょうフルーゼル、外務大臣トリスティ、財務大臣リウム、防衛大臣フェゼット、親衛隊長しんえいたいちょうレッド」

グラファーンたちは、宮廷の大臣たちに次々と丁寧な礼をし、宮臣たちもグラファーンたちに答礼をした。

宮臣を代表して、宰相フルーゼルが述べる。

「組合の諸君のしばしの間の王国への滞在たいざいを、われら一堂、そろって歓迎致します」

フルーゼル宰相の、この「しばしの間の王国への滞在」という言葉には、れっきとした意味があった。

拝謁はいえつの事前に、ユニオン・シップはライクスに連れられて、王城内の宿所で宮廷の関係者から相談を受け、いま王国を悩ませており、王国が取締とりしまりの対象としている、ある魔女にアム=ガルンと共同で対処してほしいと言われていたのである。

「キルカよりの仕打ち」から回復させてもらったグラファーンたち財宝探索者組合トレジャーハンターズユニオンユニオン・シップは、お礼にそれを引き受け、その準備のため、王国への滞在を許可されていた。

問題の魔女スタンレーは、都の遠い外に館を造り、そこで周辺の人々をさらって、自らの魔法の実験台にしているという。ライクスによれば、イリスタリア王国はもともと、女性のメディアス(魔法使い)、つまり魔女の存在を禁止しており、魔法を使った女性は、処罰しょばつの対象となるとのことだった。

王国は、グラファーンが、初級者だがメディアスだったので、セレニス(白魔法)を使えるアム=ガルンと共に、スタンレーのやかた捜査そうさにさし向け、彼女を二人の魔力でもってしりぞければ、彼女のまわしい魔術を止めさせられると考えたのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?