見出し画像

苦しい麻雀~リーチ一発放銃伝~

麻雀シリーズ第三段、もう最近の趣味が麻雀になっているぅ!

前回の記事

半荘で防御麻雀を実践していた前回ですが悔しい対局を経験することが増えました
半荘で一度もまともに上がれないと悔しい、いやー悔しい!

画像1

南3局、最後の親でやっと漕ぎつけた2面リーチするも上がれず流局
ここまで先制リーチどころかテンパイもなかなか取れず
それでも放銃せずに我慢して大事に守ってきた25300点

ここでまともなリーチ上がりを一回くらい決めたい
下家に先制リーチを打たれる――引き際か
安牌を切り出すも、その2巡後テンパってしまう
八萬だけの悪い待ちだが、三色ついてるやんけ!と
これ上がれたら気持ちよさそうと思ってやっちまう追っかけリーチ

画像2

リーチ一発!放銃!
しかも赤いの掴まされた

4位に落ち込んだのでもうこれは勝負するしかない
またも悪い待ちだがテンパイできたのでリーチかけていく

画像3

ロンにゃーー!!11600点痛い痛い!

最終局、やけくそになって国士作り始めてポイポイ捨ててたら

画像4

西でロン!されて飛ばされて終了というすごく悲しい回でした

画像12

麻雀は最下位にどこまでも無慈悲だ…

まあこれは冷静に考えて三色に踊らされたのが悪いけども
半荘の8局、連荘含めれば10局くらいずっと上がれないとやきもきした
リーチ勝負できるならまだよし、何も勝負できずに削られていく時が辛い
最初の頃は新鮮で楽しいばかりの麻雀だったけれど
真剣にやるほど悔しさに苛まれることもあるなあというこの頃

半荘50戦時と100戦時の戦績比較

画像5

放銃率は順調に下がったけど和了率や順位も落ちている…うーん
色々とトラウマになって全然攻められなくなってきているまである
ドラがまったくこなくて手も悪いとき、鳴いて1000点でも上がった方がいいのか
降りに徹した方がいいのかわからんなぁ

画像6

雀士3になってから成績はどうも落ち込み4位回数が増えた
振り込み自体は少ないけど全く上がれず速(=和了率)がめちゃめちゃ下がった
かと思えば急に豪運で勝てたりしてあの苦しい戦いはなんだったんだという
ゲームで全然勝てなかった敵が急にハンデ仕様で弱体して勝てたみたいな
なんだかもやもやする日もあった

noteの印象的なタイトルの記事で
雀魂の四角いレーダーチャートが三角になった話

こういうものがあって、なるほどこういう気持ちかあ……と
秀逸なこのタイトル好きだなあ、こっちの人の方がよっぽどしんどそうだけど

でもこういう落ち込み期があるのは当たり前で
麻雀は3/4は勝てないゲーム、そもそも悔しいことが多いはずなのだ
それでもVtuberの千羽黒乃さんなどを見ると楽しそうに打ってるし
麻雀を続けている人のメンタルコントロール力はすごいなと思う

負けが込んだときどうするか

自分としては「負け」も楽しめるようになりたいなと思う
自分なりに頑張った、しかし結果がついてこなかった
そんな悲劇的な感傷に浸りながら自己を慈しみ、カタルシスを得る
あまりに負けまくったらこんなに負けたんだとネタにしてやろう
そんな感じで思っていれば、逆に負け続けるのも難しい気もしてくる

画像7

心持ちを新たに次の日挑んでみると上り調子になってたりして
直近の記録はまあまあいい感じに持ち直してた

こんな記事もありました
最速で雀傑目指すなら、東南より東風を打つべし

半荘の方が上がれるチャンスは増えて結果も安定するイメージだったけど
たしかに放銃しなくてもがりがり点数削られてた
実は東風の方が防御スタイルは活かしやすいのか?!
東風の方がメリハリついて切り替えやすく負けも引きずらない印象はあった
でもこの半荘のどっぷりと浮き沈みある感じも癖になってきてる

段位収支や修羅の戦

画像8

段位ポイントは500→300→500+…って感じでプラマイ0
でも雀魂初めてまだ2週間程度のひよっこなので
雀傑にすぐ上がりたいという欲もそんなにない
手合い違いになりそうだし、金の間だとコイン消費も上がるっぽいので……
実はコインがすでに底をつき復活コインもらっているレベルである

まあこれはどうやらイベントの「修羅の戦」で負けまくったせいっぽい
4位落ちすると-4000コインくらいごっそりいかれてた
まぁたいやきでコインはまだ増やせるのだが、段位戦やる分足りてるなら
復活コインもらってた方がお得と思ってコイン交換は残している

画像9

修羅の戦の戦績ひどめ
やり始めた頃は好き勝手でかい役作って上がってワーイ楽しいしてて
そんなに負けてた記憶もないのだが
(放銃しようが安手上がりより高い手作った方がいいと思ってた)
最近は順当に打って上がったろってやってたら1位にツモられ
残り二人にロンされて盛大に吹っ飛ばされる超次元麻雀される側になってた

ちょうど直近に修羅の戦に関する記事あって勉強になった

雀魂、修羅の戦感想

やっぱり振り込まないの大事なんすねぇ……
今度意識してみたい…でももうたいやきこれ以上集めても
10個300コインにしかならないので収支期待値がマイナスな気もする

画像10

なおこっちだと追い詰められて九種九牌でやけくそ国士してたらできてしまった
運がないのかあるのか極端なんだよなあ

画像11

どん底からこれで吹っ飛ばしたのはちょっと気持ちよかった……
やられた人もまあ理不尽だと思うのでかわいそうだけども

役牌リスク

今まで開幕ポイポイ捨ててた役牌
後になるほど鳴かれるリスクと自分で抱えてるとリーチ手が弱くなるのがやだった
でもこれが鳴きを早くさせて早上がりされてる一因かもしれないと思った
最近リーチ上がりより鳴きホンイツがうまく決まることも多く感じて
意外とばらばらの役牌でも多かったら抱えていくのもありかもしれない
先制リーチ打たれたら降りるのにも使えることが多いし
ちょっといやらしいが他の人が待ってる様子だったら墓まで持ってく勢いで
抱え込んでいくことで手の進みを止めることもできそうだなと

画像13

めちゃめちゃやる気出る局面
一人鳴いててテンパイしてそう、一人リーチしてる状況だが
まだまだ大三元期待でそれなりに安牌選択自由度もあって楽しい手だった

画像14

なかなか白發中出なかったけどこれは粘って初めて小三元上がれました

こんなケースも…

画像15

發でも西でも待てる単騎待ち
發は残り3枚だったけど2枚抱えられてて出なかったらやだなと思い
發切って1枚見えてる西待ち、ぽろっと出て上がれました
發も誰も抱えてなかったのでどっちにしろ出てたかもしれない
字牌単騎待ちけっこう好き!自分も字牌テキトー切りはやらかしますからね……

noteだと結構鳴きのススメみたいな記事がちらほらあって
たぶん自分はリーチ麻雀に寄ってたから鳴きが下手なんだろうなぁと
ここも一つ学ぶポイントだなと思って読ませてもらっております

麻雀初心者講座⑥ ~たくさん鳴くと立直が打てるようになる~

東風戦の戦術②・鳴きの発見力

noteの麻雀タグかなり新着多くていいっすね~

古の記憶を呼び起こす

雀を脱却できない理由をゲーミフィケーションの視点から考察

フリー雀荘の経験者のお話など
ネット麻雀から入って、雀魂で気楽に遊んでる程度の自分からすると
リアル対面での麻雀の話というのも興味深かった
このゲーム気持ち揺さぶられるから色々と対人関係大変だっただろうなと

にじさんじ&Vtuberシリーズ

いつものコーナー、にじさんじの麻雀熱もまだまだ冷めない!
追いきれないほど色々起きている

役満耐久! 6種類ぜんぶ出すまで終われないって本気なのじゃ???

麻雀強者たちの戯れ

【切り抜き】肉球マーク消失の件で母要素が強くなる伊東ライフ【愛の説教部屋】
https://www.youtube.com/watch?v=eojNFB3VMwo
ライフママの肉球の後日談からの謎メンツ麻雀コラボへ

【雀魂】みんなべろんべろんにしてやる麻雀!【謎メンツお酒麻雀会】


【雀魂】天開師弟の逆襲!だが勝つのはオレだ【にじさんじ/社築】

リオン様視点かなんかで見ようとしたら配信トラブルでよう見れんかった
アーカイブ見ますか…

↓楽しいことになってました
社築が強すぎて圧倒的計画倒れの危機に陥る鷹宮リオンと天開司
https://www.youtube.com/watch?v=TT-4vEDJjGU

“超次元麻雀”で瞬殺されるリゼ・ヘルエスタ2連発


【まさかの結末…】椎名唯華、初めての役満チャンス!!!のはずだったが…

これは草

楽しげな配信麻雀見てるとやっぱり麻雀って楽しいよね、な気持ちになれる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?