見出し画像

筆箱紹介


廉です。お久しぶりですね。

筆箱紹介しか綴ることがないです。

前回の筆箱紹介とは結構中身が変わりました。

やはりテスト期間っていうこともあり、
実用性の高い筆記具を多く入れました。

拘りの筆記具さんたちを今回紹介するので
良ければ最後までご覧下さい。

・ペンケース

7か月前の過去画です

KINGJIMのFLATTY-works greenを現在使用しています。誕生日プレゼントとして両親から頂きました。

私が購入した頃は、とある方と私くらいしか使用している人がいなかったのですが、最近購入する方も徐々に増えつつありますね。

個人的に筆記具を入れるところが透明になってるところが好みですね。カッコイイです。

このペンケースと交互にドローイングペンケースも使用しています。やはりドロペンは使い勝手がいいんですよね。デザインもいいですし。

・シャープペンシル

左から
Pentel GRAPH1000
uni KURUTOGA

・Pentel GRAPH1000 for pro 0,9mm

今では皆が使って当たり前、グラセンを入れています。こちらは旧型でして、カルアとのトレードにて手に入れることが出来ました。ホントにありがと。

0,9mmは一般的に見ると結構太いですよね。

しかし、私には合っていました。

私は昔から癖字でして、特に字は行書です。なので、0,9mmの芯ですと、その癖のある字に磨きがかかり、止め、はねなどが上手く表現出来ます。

これからも筆箱には入れる予定ですね。

グリップはセルロースグリップにカスタムしています。若干滑りますが、そこまで気になる程でもないですね。エボナイトと交互に使用しています。

・uni KURUTOGA

新しく登場したクルトガです。

この筆記具は試しにという気持ちで購入したのですが...恐るべき書きやすさ、そしてシンプルなデザインに心を奪われ、筆箱に入れています。

フルブラックはどの筆記具ともよく似合いますし、一角毎に芯が回転するというギミックもまた素晴らしいと思っております。

グリップはラバーでして、私の場合多汗症ということもあって、ラバーですと熱が篭ってしまいます。

そこは少し気になるところです。

ここまで完成度の高い筆記具なので、是非購入してみてください。

・ボールペン

左から
uni-ball UM-153
uni-ball RT1
Pentel ENERGEL

・uni-ball UM-153

事務・宛名書き用のボールペンです。

こちらはデザインもよく、筆箱ともよく合うので使用しています。主に古典・漢文の板書に使用しています。1,0mmということもあって、癖のある字を書くことが出来ます。

古文などの板書以外では特に使いません。

・uni-ball RT1

最近使用している界隈方も多くなってますね。

入れてるリフィルは、エナージェルインフリーのオレンジを入れています。

界隈方から愛されている理由は、やはりデザインでしょうか。微かに透けている部分、スタイリッシュでシンプルなデザイン、単色ペンとしての完成度が非常に高いと思います。

c300系のリフィルが概ね入れることが出来るので、私にとっては有難いですね。

・Pentel ENERGEL

王道過ぎて困るくらい王道な筆記具ですね。

smart-Gripにカスタムしています。

私自身、ホントにエナージェルのグリップがダメでして、一時期はグリップを取って使用していたくらいでした。しかし、最近になってローレットグリップを購入しました。ローレットグリップが私の中で1番好きなグリップということもあって、愛用しています。

リフィルはエナージェルインフリーのターコイズブルーを入れています。やはり王道ですね。

マルチペン

上から
uni JETSTREAM PRIME
Pentel multi8

・uni JETSTREAM PRIME

赤、青、黒の3色のリフィルが搭載したマルチペンです。非常に愛用していますね。

何ヶ月も前からこちらの筆記具を購入したかったのですが、縁がなかったのか購入する機会があまりなかったんですよね。

しかし、最近になってやっと購入することが出来て、その喜び、実用性を重んじて筆箱に入れました。

色はベージュです。今限定色?のものと結構迷いましたが、黒の筆記具を多く入れていたので、それと対比したかったのでベージュにしました。

・Pentel multi8

マーカーとして使っていますが、ほぼ黄色のリフィルしか使用していません。

なので黄色のリフィルがもう少なくなっています。

デザインがレトロな感じで、筆箱ともよく似合っています。最近劣化?してきていて、上手く動作しない事が多々ありますね。

まぁ5ヶ月もずっと使っていれば当然ですね。


小物類は上記の写真をご覧いただければと思います。


最後に

ここまでご覧頂き有難う御座います。

如何だったでしょうか。

だいぶ長いnoteになってしまいましたね。

今後なにを綴るかは決めていないので、期間が空くかもしれません。ご了承ください。

快い感想があればコメントにお願いします。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?