見出し画像

ことほき

新年になりました。
この三が日、福岡はおだやかで過ごしやすい天気が続いています。
皆々さまにとって、2023年、令和5年が、平穏で幸いな日々でありますように心よりお祈り申し上げます。
新年からお仕事の皆さまは、大変お疲れさまです。休める時にどうかゆっくりしてくださいね。

大塚菜生


ご存じの方も多いと思いますが、いま、Netflexで映画「ハリーポッター」シリーズが一挙配信されていて3作目の「アズカバンの囚人」まで観られました。
日本上映2004年6月の作品です。細かいシーンなど色々と忘れてしまっています。

途中まで一緒に観ていた長男が(ふだんは別生活。どうやらお正月休みを付き合ってくれたか?)「大人になってみるとハリーの育ての親の見方が少し変わった。理解できる面もある」と言っていて、それも振り返って観る醍醐味の一つだなあと感じています。


――とここまで書いていて記事をアップをしておりませんでした。

この書きかけに気づいた今日はもう2月19日です。
あらあらー♪ 

笑いごとではないんですけどね。
人を看るよりまず自分のめんどーをみれないとですねッ。
これまで書きかけた中ではまだマトモなほうなので、つけ加えた形でアップしておくことにしました。

その後、1月中には「死の秘宝」(「呪いの子」をのぞくシリーズ7作目でpart1と2と二作あります)までしっかりチェックしましたからね。

ファンタビシリーズはなぜか途中途中で用事が入り、まだ1作目の途中までしか行けていませんけれども。
あの主演の俳優さんと、ミュージカル映画「レ・ミゼラブル」のマリウスが同じ方であるということも後から劇友が教えてくれました。

ま……全く気がついていなかったです。


そうそう。ついでな感じで恐縮ですが、プロバスケチームのライジングゼファーフクオカの応援歌が、ちょっぴり「民衆の歌」に似ているんですよ。意識しているのかな。していないのかな。たまたまですかね。


                            

※追記※ 画像は自作の博多雑煮です。義母、バアちゃんからの伝授なので毎年きちんと作っています。
この分は特にていねいに盛り付けている撮影用バージョンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?