見出し画像

🆙YouTubeこれブーギーなん?

サンプラーのパッドを適当に押してみた、その延長でできた1998年の曲です。シャッフル系リズムの曲はあまり無いので、今回のムービーに採用しました。

🎹FM音源いろいろ。

オールYAMAHAのシンセサイザーが鳴っています。特徴的なのは、DX7の細いベース音。オシレーター周波数を2.00倍にすると、基音はモジュレーター側の低いままで小さな箱鳴りみたいに聴こえる…という効果からできた音色です。左でピヨピヨ鳴ってるのは、TX81Zの用途不明なプリセット音色。オシレーターが固定ピッチなので、ベースとユニゾンしているのにメロディーになっていません。でも偶然にもクールな効果音になってますね。右~中央のアルペジオ系は、2台目TX81Zのランダムな音です。1音ごとに音色が切り替わるこの機種ならではの設定で演奏してみました。なお、ドラムは、過去にブルースの練習向けに打ち込んだRY20のパターンを再利用したものです。

🎥ブギな映像。

ロックバンドの音響機器が出てくる…そんな映像にしたくなりました。ということで、アンプなどステージの写真は、ウクレレスイングトリオ(😅ロックではない)のライブ会場で撮影させてもらった機材です。そして、実際にこの曲で使ったシンセ機材の写真も撮影。この素材で、アプリQuikがリズムに合わせて画面切り替えするのをいろいろ試しました。同時にQuikのフレーム効果が良くできているのでそれも多用しています。加えて、iMovieでフレームを重ねる編集を今更ながら使いました。… あと暗闇にビカビカ光るエレキ?な映像は手作り、苦心の産物です。

2016年11月

読んでいただきありがとうございました😊。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#私の作品紹介

95,965件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?