見出し画像

【温度と湿度の関係】

Umito / カラダ・コンサルティングの山本健太です!
理学療法士の資格を持って地域で予防の活動に取り組んでいます!

・睡眠について最低限知っておいてほしい情報
・睡眠習慣を見直す情報 を発信します!

前回は、寝室環境についてお伝えしました!今回はその中でも温度と湿度について掘り下げます!

理想的な温湿度

寝室の温度は20℃前後で湿度は40~60%という値が理想的ではあります。しかし、温度にだけ目を向けて部屋を暖めても、夏場はともかく冬は乾燥してしまいます。乾燥によって夜中に目が覚めやすくなってしまうため、温度と湿度を一緒に考えていくことが必要です。そこで注意が必要なのが温度と湿度の関係です!

湿度の種類

湿度には、相対湿度と絶対湿度という表現の仕方があります。湿度はパーセンテージ(%)で示されることが多いですが、これは相対湿度にあたります。相対湿度は、空気の箱の大きさに対して実際どれだけ水蒸気圧が満たされているかを表しています。これに対して、絶対湿度は空気1kg中の箱にどれだけ水分量が含まれているかを表します。両者は同じものを表しているように思えますが、相対湿度は気温と比例関係にあり、気温が変化すると空気の箱の大きさが膨張・収縮するのでパーセンテージが変わってきます。例えば、空気が冷えると箱が小さくなるので、相対湿度は上がります。

温湿度を調整する

ここから先は

410字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100