見出し画像

(何時ぞやかの記事を引用して再メモ。)

物事にはバイオリズムというものがあるらしい。

停滞期
人は良くも悪くも「慣れる」生き物。やることなすことうまくいってて
有頂天になると崩れはじめる

すると、誰も助けてはくれないだったら自分でと

活動期
目の前で放置してきた当たり前を見直してみるようになる。
自信を取り戻して行動力が上がってくる。

すると、活動量が増え、信頼もされて来て「自分が正しい」と
傲慢さが復活する。人が離れていく。

過渡期
全てが裏目に出る。人生のどん底。
人との別れも起こる。やることなすことうまくいかない。

過渡期がやってくる。

この過渡期、

なぜやることなすこと裏目に出るのか?
それは

「不要な価値観を捨てるため」

次のステージには不要な価値はいらないよということに

気づいてもらうための出来事なんだって。

次のステージが目の前に迫ってるよと言う合図なんだって。

この、バイオリズムって言うのは科学で裏付けされてるんだって。

人にも価値観にも執着しなければ手放すことができれば穏やかに抜け出せる

けど

そうは簡単にはいかないわけで。

ただ、強制的に手放せるよう状況と環境が徹底的に追い込んでくるんだって。

人生の本当に大事なステージに上がったいくための知らせなんだって

やることなすことうまくいかないものとは


さようなら


自分が信じていたものが次々と消えていくんだって

もう、現状その通りになっていってる。

早々にこの状態に、

どっかで覚悟を決めて排水をしなければならないんだって

不要な価値観を捨てること。

元の場所に戻るために過渡期を迎えたのではなく

奈落の底に落とし込むために過渡期が来たわけでもなく

過渡期は次のステージに向かわせるためにやってくるんだって。


過渡期を終わらせるために必要不可欠な行動は

「プライドを捨てること」

だって。

そうすると

何があっても揺るぎない自分の「信念」が生まれると。


どう生きていく?どう在りたい?

そこが決まると覚悟が決まると。

すると奇跡が生まれて

成長期
全てがうまく回りはじめる


ようになるんだって


仕事を辞めて、大切な人と離れた。

まずは自分の人生。どうしたいか。

選択肢が今のままの人生か

広がる人生かだったら

私は後者がいい。

犠牲となった方達にごめんなさいと

ありがとう。ができる人生。

にするには本気で人生をかけてこれから突っ走っていくしかないんだよ

まだわかんないのかよ。ブス。


この内容を、記事に記録していた自分には感謝。

@umi_irritant ピアノ弾いてます。音源/しおりペン等グッズを遺す/活動に協力してくれる方々への感謝を形に遺す為に使います。書く演奏する踊る人…表現者は誰かに癒しや刺激を与える存在と思ってます。サポートお願いします。