見出し画像

【2021年10~11月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(海上保安庁、国土交通省、日本ライフセービング協会)まとめ

一年を通して、官公庁や日本ライフセービング協会から、海や水辺にまつわる安全や事故防止のための啓発情報が通知されています。

※このページでは、2021年10~11月に通知された海上保安庁、国土交通省、日本ライフセービング協会のお知らせをまとめました。

今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防をしながら、海・水辺での事故防止や、浜辺での熱中症対策などをおこなわなければいけません。

最新の情報を、海や水辺に接する機会がある教育現場や職場、また、ご家庭での日々のそなえや心がまえに、ぜひお役立てください。


海上保安庁「灯台記念日海上保安庁長官表彰」(10月1件)

2021.10.29
令和3年「灯台記念日」海上保安庁長官表彰について

海上保安庁では、我が国初の洋式灯台である神奈川県の「観音埼灯台」の起工日に因んで11月1日を「灯台記念日」と定めています。

「灯台記念日」にあたり、航行援助業務に協力いただいている方々に、海上保安庁長官表彰をおこないました。

出典:
海上保安庁ホームページ(https://www.kaiho.mlit.go.jp/
令和3年「灯台記念日」海上保安庁長官表彰についてPDF(https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r3/k211029/k211029-2.pdf


海上保安庁「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」(10月1件)

2021.10.29
「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」~第22回受賞作品が決定しました~

海上保安庁では「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」を開催しました。

今年で22回目を迎える本コンクールには、全国の小中学生から15,489点の応募があり、このたび、特別賞(国土交通大臣賞)1点、海上保安庁長官賞および海上保安協会会長賞として各部門1点、計7点の受賞作品が決定したのでお知らせします。

これらの受賞作品を含む優秀作品計33点を、12月16日からの2週間にわたり中央合同庁舎3号館1階ロビーで展示します。ぜひご覧ください。

出典:
海上保安庁ホームページ(https://www.kaiho.mlit.go.jp/
「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」~第22回受賞作品が決定しました~PDF(https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r3/k211029/k211029-3.pdf


日本ライフセービング協会「【新規協賛企業】ソニー生命保険株式会社のご紹介」(11月1件)

2021.11.10
【新規協賛企業】ソニー生命保険株式会社のご紹介

日本ライフセービング協会への新規協賛企業として、ソニー生命保険株式会社が加わることとなりました。

ソニー生命保険株式会社は、水辺の事故ゼロをめざすため「救命・教育」の分野において、日本ライフセービング協会をサポートします。

出典:
日本ライフセービング協会ホームページ(https://jla-lifesaving.or.jp/


国土交通省「第23回日本水大賞受賞活動発表会」(11月1件)

2021.11.12
延期していた第23回日本水大賞受賞活動発表会(活動成果報告会)の開催について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため延期していた「第23回日本水大賞受賞活動発表会が、11月16日日本科学未来館で開催されました。

日本水大賞は、安全な水、きれいな水、おいしい水にあふれる21世紀の日本と地球を目指し、水環境などの健全化に貢献するさまざまな活動の中で特に優れたものを表彰し、広く国民に発信することを目的として、平成10年に創設されました。

詳細はこちらからご覧ください。
延期していた第23回日本水大賞 受賞活動発表会(活動成果報告会)の開催についてPDF

出典:
国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/index.html
日本水大賞ホームページ(http://www.japanriver.or.jp/taisyo/


海や川にあまり行かない寒い季節でも、水にまつわるイベントは多く開催されています。みなさんもぜひ足を運んで水に触れてみてはいかがでしょうか。