見出し画像

情けは人の為ならずで、皆でよくなりたい #105

毎日暑いねぇ。バテちゃってしょうがない。会社のパソコンのプライベートブラウザで書こうと思ったけど、「パソコンに履歴が残らないだけでインターネット上では匿名化されません」って怖い文章出てきちゃった……。泣きながらスマホで書いてます。私のnoteは9割方スマホから更新されております。

五輪まであと1ヵ月‼︎なんか一周まわって?いろんな気持ちが胸中に去来してるよ。スポーツが心身を元気にしてくれるのは間違いなくそうで、出不精の私でもスポーツ観戦に行ったら毎回大興奮しちゃうし、自分がやってたスポーツの人たちの東京五輪での活躍も心から願ってたから、なんか胸がねグチュっとなります。

コロナがなかったらどんな世界だったのだろうかぁ、もっと幸福な日々が我々に到来しただろうかと想像するけど人生にタラレバはなく……。結局のところスガちゃんもバッハくんも、私にも人生は1回なのであるよなぁ。

たった一度の人生という同様の条件を持つ人間たちが、どこまで他人や社会のために生きられるか? これは最近のテーマです。基本的には情けは人の為ならずで、結局周囲を良くすることは自分の環境をよくするものだと思ってるんだけど……。

スガちゃんやバッハくんから見て、ここまでを幸福にすれば自分も幸せになるしラッキー🤞がもう存在しないんだろうか。もう幸せでラッキーだから、社会を適当に運用してるんだろうか? きっと情けにあらずも人の為ならず(?)で、悪い方向へゆけばゆくほど、意思決定者たちもまた苦しくなると思うんだけど……。

知識を学ぶことはもちろん大事だけど、それを活かすためには知識を読み解き他人と生きていく為の教育みたいなものが必要ですよなぁ。そんなスタートアップ立ち上げようかな♪

週末、最新刊まで一気読みした↑。大体子どもの問題は何かしら親に原因があるという話が続く。それ自体にはとても同意する一方ですべての親が完璧に「親らしく」やってけるかといえば、難しいだろうし、正解もないことだから、自分の一生懸命が最悪の手だったなんてことも多いと思う。

もしかしたら、さらに親の親!や社会の問題に行き着くかもしれないし、たとえ親が傍目に見ても非常にサイアクな奴らだったとしても、うまく抜け出して新しい自分を獲得する子どももいるでしょう。

とにかく人や社会がどこまで「情けは人の為ならず」でやってけるか、と思うし、自分はそうありたいと思うなぁ。

山本リンダ、古希でも輝いててすげえなぁ。

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?