見出し画像

オンラインコミュニティでの学びを最大化させる6つの法則

おつかれさまです。いごはちです。

私が毎週日曜日の21時に、とても楽しみにしているものがあります。
それは、

「#会計クイズ」

です。
大手町のランダムウォーカーさん(@OTE_WALK)がTwitterで配信しているもので、無料でクイズ形式で会計知識が学べるとあって、自分を含む、多くの方が参加されています。

私はこの会計クイズから、

・会計知識

・論理的思考力/推理力

・ビジネスへの理解

・発信力

を学び、本業にフィードバックさせています。
なので、今回は、この「#会計クイズ」を題材に、

「オンラインコミュニティでの学びを最大化させる6つの法則」

をお伝えしようと思います。

最初は「会計クイズって何?」という方向けの記事になっているので、「会計クイズ知ってるよ!」という方は法則1から、「やってるよ!」という方は法則2から読んでもらえばOKです。

はじめに(会計クイズとは?)

大手町のランダムウォーカーさん(@OTE_WALK)が毎週日曜日21時に
「#会計クイズ」
のハッシュタグで、Twitterで上で発信されておられるものです。

以下は、大手町のランダムウォーカーさんが運営されておられる、株式会社FundaのHPに掲載されているメッセージです。

ビジネス基礎力となる会計の知識を普及させるために Twitter 上で #会計クイズ を公開していました。会計は会計士が仕事で使うだけでなく、ビジネスマンが日常的に必要となる基礎的な力だと考える一方で、会計に関する勉強はとっつきにくく、長続きしづらいものでした。そこで、会計に対するハードルをできるだけ下げ、身につくコンテンツを提供するために会計クイズをはじめました。

誰もが財務諸表を読める世界を創る

というビジョンの通り、会計の勉強にある「難しい、大変」といったイメージを、

・インフォグラフィック満載の分かりやすい解説資料

・誰でも挑戦しやすいクイズ

によって、「初心者でも楽しく学べ、知識が身につく」ものに変えられておられます。

法則1(基本知識を身につける)

どんな学習でも、前提となる知識が足りないと、その後に学びを深めていくことはできません。
学びを最大化させるためにも、必要最小限の知識を最初に習得する必要がありますが、この段階では

「自分が楽に学べる教材を選んで基礎知識を身につける」

がポイントです。

会計クイズでは、大手町のランダムウォーカーさんがとても分かり易い資料を提供してくださっています。
自分は会計の勉強のために、色々な書籍やWebを読んできたが、圧倒的に一番分かりやすいです。

・BS?あー、テレビ放送ね。コアな番組やってるよね。
・PL?プロジェクトリーダーか。プロジェクトマネージャとどう違うの?
・CF?野球のセンター?そういえば丸が巨人に移籍したね。

というレベルの超初心者でも自信を持ってオススメできます。
1つ10分程度で読めると思いますので、

「自分には会計なんて絶対ムリ・・・」

なんて方も、構えずに気楽に読んで頂ければ、この後のクイズに挑戦する基礎知識を身につけられると思いますので、是非読んでみてください^^

法則2(問題を解いてみる)

法則1で基本知識を身につけたら、次はクイズに挑戦してみます。間違ってもいいので、その時点で持っている知識だけでなんとか解いてみることをオススメします。

この時に、

「なぜ自分がそう考えたのか?」をしっかり記録する

のがポイントです。
「全然、分からないから勘で!」
という時も、何かしら自分の中でそう判断した根拠があるはずです。
それを明確にすることが、この後の学びを最大化する上で重要な要素となります。

私の場合、このように回答とその思考プロセスをPowerPointにまとめています。

また、事業内容を知らない企業が出てくるケースもありますが、その場合でも、何かしらのヒントが提供されていますし、選択問題なので他の選択肢の企業の事が分かれば消去法で解くことが可能です。

そうすることで、単なる会計の勉強だけでなく、

「情報が不十分な状況下でも、手持ちの情報だけで時間内に判断する」

という、VUCAの時代に必要な力を養うことができると思います。

また、答えを出した後は、

「会計クイズ」で発信する

のを忘れないようにしましょう。
期限内に発信することをマイルールにすると、

・後回しにできない

・他人に伝わる文章を書く必要がある

というメリットがあり、これを繰り返すことで、

「取り組みの習慣化」

「ロジカルライティングスキルの向上」

も期待できます。

法則3(思考プロセスを検証する)

問題の解答が翌週日曜日21時に発表されるので、答え合わせをしてみましょう。
この時、

「正解」、「不正解」だけでなく、法則2で記録した「自分の回答根拠」と解説を照らし合わせてみましょう。

答えは合っていても、根拠が違っていたり、不十分だったり、色々な気づきが得られるはずです。

これは先ほどの問題を答え合わせした結果です。

結果は不正解ですが、

 ・最初の着眼点(PL問題)
 ・事業内容からの推論(BS問題)

というアプローチは正しく、

 ・事業内容に対する知識不足(丸井Gは百貨店型からSC型に移行)
 ・「~だろう」で思考停止(金融業にシフト→ビジネスモデルがどうなる?→BSにどう影響する?という思考ができなかった)

という点が課題だと気付くことができます。
これは他の勉強にも応用可能な、学びの効率を最大化させたい時に有効な法則だと思います。

私はこの会計クイズで、

・事業内容(ビジネス)の理解不足
・会計知識不足、誤り
・論理的思考力の不足、誤り


といった課題を見つけ、解説内容まとめてみたり、必要であれば自分で調べてみて、理解を深めるようにしています。
これを1ヶ月ほど繰り返していると、なんとなく頭の中でビジネスと会計が繋がるようになりました。

法則4(他の参加者の思考を参考にする)

他人の思考を参考にすることができるのが、オンラインコミュニティで学ぶことのメリットの一つだと思います。

他の人の回答や根拠を読み、そこで得た気づきを自分にフィードバックさせましょう。

皆さん、それぞれの知識やバックグラウンドを活かした回答をされており、とても勉強になります。中には、出題者も唸らせる回答もチラホラ。
是非、参考にさせてもらい、1問のクイズでたくさんの学びを得ましょう。

例えば、「知らない業界用語」がよく出てきたりするのですが、それを調べてみることで、さらに知識を広げることができます。

なお、

見るタイミングは、答え合わせの後をオススメします。

その方が、自分の中の課題に気付いている分、多くの学びを得ることができます。

法則5(相互コミュニケーションで学びを深める)

学びを最大化させる方法として、

参加者同士、参加者と運営による「相互コミュニケーション」は非常に有効です。

しかしながら、Twitterだけでそれを実現するのは難しいのが現実です。

そのため、会計クイズでも、
 ・週1回の会計クイズだけだと物足りない!
 ・会計クイズで分からない所を質問したいけど、Twitterでは聞きづらい
という方向けに、有料にはなりますが、

#ファイナンスラボ

というオンラインコミュニティが提供されています。
2018年2月現在、以下の2つのラボが存在します。

・初心者向け
・中級者向け

コンテンツ内容は、

・会計クイズ
・IRペア読書
・会計クイズ創作(中級者のみ)

の3つです。
自分はこの中でもIRペア読書が以下4つの理由で気に入っています。

①IR資料を読むモチベーションが得られる
(ファイナンスラボに参加する前は、株式投資はしていても、面倒でIR資料はほとんど読んでいなかった)

②対象企業の業界やビジネスへの理解が格段に深まる
(複数の目で物事を捉えるって本当に大事だと思う)

③事業企画(新規/既存)を考える思考法が身につく
(単なる思いつきレベルから脱却できる)

④自分の意見を発信する/他人の意見を発展させる癖付けができる
(発信することで学びの機会が増える。また、社会の多様性が増して行く中で自分のポジションを取るために必要なスキル)

「コミュニティで積極的に発信し、他の参加者とコミュニケーションをとること」

のメリットは、学びを最大化させることにとどまらず、リアルへの発展等、様々なメリットがあると思いますので、臆せず、積極的にコミュニケーションを取らないと損です。
なお、必要最低限のマナーやプロトコルはしっかり守るように心がけてください。

参加している全員が気持ちよく過ごせる環境にすることは、コミュニティに参加している全員が守るべき最も重要なルール

です。

ちなみにファイナンスラボでは現在、メンバー募集中です。
「中級者向けチャンネル」の募集となりますが、近々、中級者向けチャンネル参加者に初級者チャンネルの解放を考えておられるそうです。
このnoteで興味を持たれた方は、枠が埋まってしまう前に参加してみてください。
一緒に学びましょう^^

法則6(学ぶことを楽しむ)

どの勉強する場合にも共通して言えることですが、

「学ぶことを楽しんでいる時」

が、最も学びを最大化できている時だと思います。
何か一つでも、

・これは楽しい

・これは面白い

といった事を見つけて、それを起点に学んでいくことが、学ぶことを継続し、効果を最大化させる秘訣だと思います。

もし、

「最近面白くない・・・」
「しんどいな・・・」

と思った時は少し休んだりして、気分転換してみるといいと思います。
マイルストンを設定して、「ここまで頑張ったら自分にご褒美!」というのもいいですね^^

せっかくやるなら楽しみましょう!

最後に

会計クイズを題材に、

「オンラインコミュニティでの学びを最大化させる6つの法則」

をお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?

まとめると、

法則1(基本知識を身につける)
法則2(問題を解いてみる)
法則3(思考プロセスを検証する)
法則4(他の参加者の思考を参考にする)
法則5(オンラインコミュニティに参加する)
法則6(学ぶことを楽しむ)

と、決して特別なことではなく、誰にでも出来ることです。
Twitter、note、オンラインスクールなど、学べる場所はたくさんあると思いますので、是非、積極的に活用して、学んでいってください。

人生100年時代において、学ぶスキルはとても重要

だと私は考えています。

私は現在、

「会計クイズ、ファイナンスラボ」

「Nサロン」

を学びの中心に据えていますが、この2つに限らず色々な場所で学んでいきたいと思います。
学んだことは、適宜noteに書いていきたいと思いますので、
「なんか気になる」と思われた方は、
いいね・フォロー・コメントを頂けると励みになりますので、宜しければお願いします(^^)

最後までお付き合いありがとうございました!


いつも支えてくれている嫁と息子に、感謝の気持ちとして美味しいお菓子を買ってあげたいと思います^^