見出し画像

【中医学】味がわからない サプリメントは効果あり?

【相談】コロナに感染してから、2週間経過します。
他の症状はありませんが、味覚障害だけ症状として残っています。
亜鉛サプリなどをとった方がいいですか?

【結論】
味覚障害は、舌にむくみがあるために、味がわからない状態です。
舌や胃のむくみがなくなると症状も緩和されます。
亜鉛サプリメントはお勧めしません。
亜鉛を吸収しない状態では、根本治療にはなりません。



1)味覚障害とは

味に対する感度が低下したり、味を感じなくなったりする症状全般を指します。

何を食べてもまずく感じる、何も食べていないのに口の中に苦味や塩味などを感じるといった味覚異常もあります。

コロナの後遺症だけでなく、風邪を引いている時なども味覚障害が起こります。

1-1身近に起こる味覚障害

子供は、大人に比べて水分量が多いので、味覚が鈍いこともあります。

生理前なども子宮や胃に血液が集まりやすく、胃がむくむために食欲が増したり、味覚がいつもと違うと感じることがあります。

このように、味覚障害は私たちの身近で短期的に起こっていることです。

2)亜鉛を含むサプリメントは効果なし

2-1病気は結果

病気は結果で必ず原因があります。
「味覚障害」、「血液検査で亜鉛が少ない」というのは、結果です。

2-2サプリメントは効果なし

短絡的に、亜鉛を含む食材を頑張って食べたり、亜鉛サプリメントを頑張って飲んでもほとんどの方は結果がでません。

2-3原因を解決する

味覚障害の原因は、舌がむくんでいること。
舌がボテっと水っぼくて、大きくなっていることが原因です。

舌は、胃の状態(内臓の)を教えてくれています。

2-4体の中の状態とは

舌がボテっとむくんでいるということは、胃もボテっとむくんでいます。
・消化不良を起こしやい
・食べたらすぐにお腹がいっぱいになる
・ゲップが出る
・逆流性食道炎が起きやすい

3)じゃどうしたらいいのか

原因は、舌や胃を中心とする内臓のむくみです。

3-1例えば、

ビショビショの犬がいます。
どのようにして乾かしますか?


まずはタオルで拭いてあげて、ドライヤーで乾かします。


これと同じように、ブヨブヨにふやけた内臓には、水分を減らすことが必要です。

3-2手段として

・水分を控える
→生活スタイルや季節によって必要な水分量に変える
・運動して汗をかく
・湯船でお腹をマッサージして内臓を動かしてあげる

3-3目安は舌の形状と色

むくんだ舌・・・青白く、大きい
正常な舌・・・ピンク、中くらい
食べ過ぎの舌・・・赤く、大きい場合もある

長年作り上げたブヨブヨにふやけてた内臓は、そう簡単には、元に戻りません。


3-4対症療法と原因療法

ブログのフォロワーを増やすために、〇〇漢方がいいよとか、〇〇を食べたらいいよとか書けるのですが、それらは対症療法になります。

根本的な治療をするためには、なぜ味覚障害になったのか、その人の話を聞いてその人にあった対策が必要となります。

そのため、自分の患者さんたちにも、胃を正常に戻す体質改善からステップアップしてもらっています。

患者さんから
「1週間ほどお酒やめてみたのですが、変化ありません」と連絡をいただきます。

コロナや風邪の後遺症のように、一時的に起こった味覚障害の場合は、短期的に治りやすいです。

しかし、長年お酒を飲み過ぎ、必要でない薬を飲んでいることから起こった内臓のむくみは、そう簡単には、治りません。

3-5魔法の薬はない

食べすぎたから胃薬を飲んだりしていませんか?
胃薬は、食べ過ぎをなかったことにしてくれる魔法の薬ではありません。

臭いものに蓋をして、見て見ぬふりをすることはできないのです。
必ず、代償を払う日がやってきます。

病気は、今の自分の許容範囲を超えた「ちょっとくらいいいだろうお化け」の積み重ねによって起こります。

そのため、積み上げた年数分、積み下ろすのにも時間がかかるのです。

20年かけて積み上げた病気は、20年かけて積み下ろすのです。

まとめ

・味覚障害は、舌や胃がむくんでいることが原因
・サプリメントは効果ない
・胃のむくみをとる
・目安は舌の色と形状
・体質改善には時間がかかる

【はじめての中医学入門の入門🔰】

✅中医学って気になるけど勉強はイヤ
→テキストはありません
✅中医学って難しそう
→完全プライベートレッスンなので個々のレベルに合わせます
✅覚えるのが苦手です
→おばあちゃんの知恵袋のように、覚えることはありません

【こんな内容をゆるく教えます】
・人はなぜ病気になるのか
・体の中で何が起きているのか
・薬はなぜ治療ではないのか
・なぜ薬の副作用が起こるのか
・じゃあどうしたらいいのか

講座:はじめての中医学入門の入門(全6回)
日程:月・火・金 10~16時(毎回要予約)
時間:1時間/毎月
費用:全額¥18,000(全6回)
形式:zoom
お申し込み方法:カワモト薬剤師HPの中医学入門の入門






サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸