見出し画像

【中医学クイズ】熱を早く下げるのは?

難易度⭐️⭐*


  • A少しだけ食べる

  • Bたくさん食べる


正解:A少しだけ食べる


理由:食べ物から元気の「気」が作られないようにするため

からだは、食べ物から元気の「気」を作ります。


そのため、熱が出ているときにたくさん食べると、元気の「気」がたくさん作られ、高熱が長く続くようになります。


例えるなら

火に油を注いだ状態で、激しく燃え上がります。




若くて体力がある人・思春期の男子

食べて発熱させて、菌やウィルスを追い出してもOKです。




赤ちゃん・体力のない女性・高齢者

消化の良いものを少しだけ食べるようにしましょう。
たくさん食べて発熱が長く続くと、肺炎を起こすことがあります。


おすすめの食べ物


・塩の効いたお粥
・温かい味噌汁やうどん


NGな食べ物


・プリン
糖分が多いので血液が粘りやすく熱が長引く

・アイス
胃を冷やすので、熱が長引く


他にも、熱を早く下げるには

汗をかく


手段として

  • 湯たんぽで手足を温める

  • お風呂に入る

  • マッサージをする


発熱時の注意点2つ

①解熱剤のタイミング

  • 頭痛で眠れないとき

  • 関節が痛くて眠れないとき

解熱剤は、眠れなくて体力がなくなったときに使いましょう。

熱の上がり始めに使うと、咳や鼻水などの症状が長引きます。

②解熱剤(カロナール)と葛根湯は一緒に飲まない!

・解熱剤(カロナールやロキソニン)
熱を下げる

・葛根湯
熱をあげる(発熱させて、菌やウィルスを追い出す)


作用が逆なので、一緒に飲むと重症化しやすくなります。


ゲームと同じく、感染症も戦略が大切です。


サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸