マガジンのカバー画像

妊娠・出産・育児エッセイ

39
自分の妊娠・出産・育児を通して感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

1歳半が既に社会人で子どもは私の所有物じゃないと気付いた話

 ある日、スーパーのサッカー台でがさごそしていると、視線を感じた。近くに立っていた5歳く…

いつか来る子離れの予行演習

 2005年の3月9日、小学生の私は『今日や!』と父に言った。レミオロメンの『3月9日』のCDを指…

母親が自己肯定感を上げる方法を真面目に考えてみた

 きっかけはマシュマロだった。マシュマロは匿名で相手に質問できるサイト。私が質問を募ると…

親育てってこういうこと? 人の良い面が見えるようになった

 2023年を振り返る季節。なんか最近よくわからないのだが、人の良いところが見えるようになり…

子が歩き、子育ては祈りの連続だと気付いた

 エン様(子どものあだ名)が、1歳3ヶ月にしてようやく歩いた。  ふにゃふにゃの赤ちゃんが、…

子が可愛い、と思っても結局自分が一番可愛い

 前回投稿した通り、エン様(子どものあだ名)が突発性発疹を発症し、その過程で熱性けいれん…

会社という迷宮、子育てという迷宮、コンサルワーママのゴールは見えない

 『会社という迷宮』という本を読んだ。経営コンサルタント、という世にも怪しげな職で長年稼いできた著者が自省する。私のような若手〜中堅コンサルタントでもうんうんと頷く指摘もあれば、まだわからない奥深い悩みもあった。  ほんまそれよなぁ。戦略、という言葉は方針を示す、くらいの意味しかない。  この戦略は筋が悪すぎる、というクライアント、こうやれば成功する未来が見えているのに動かないクライアントが時々いる。なんでこんなことになるのか疑問に思っていた。  逆に、きれいな戦略に則

おんぶをしてみたかった人生から学ぶ、運命への対処法

 スーパーでレジ待ちをしていた時のこと。前に小学生と幼稚園児くらいの2人を連れたお母さん…

1歳のお誕生日おめでとう

 2022年8月23日生まれのエン様が、1歳になりました。おめでとう。おめでとう。おめでとう。 …

6月2日の雨、やっと私は3人家族になった

 大切な人や物や思い出を一瞬のうちにかっさらってしまう、コロナや災害。もうそういうのには…

よだれ痕いつの日か薔薇の刺青に 俵万智作『プーさんの鼻』

 俵万智、といえばサラダ記念日の作家。あの歌は有名だけど、でもあの歌しか知らなくて、そも…

愛着形成を狙った生後6ヶ月の過ごし方

 エン様(赤ちゃんのあだ名)が生後6ヶ月になった。  来月から保育園、ずっと一緒に過ごせる…

ハーフバースデーまでの育児は地獄か天国か?

 エン様(赤ちゃんのあだな)がハーフバースデーを迎えた。めでたい! そしてママもハーフバ…

愛着形成を狙った生後5ヶ月の過ごし方

 エン様(赤ちゃんのあだ名)が生後5ヶ月後半になった。離乳食だけはとても順調に進んでいるものの、睡眠退行や人見知り開始、抱っこマン再発など育児は一筋縄ではいかない。愛着形成、できているかな。自分でも振り返るため、エン様との最近の過ごし方を書き残しておこうと思う。  生後2~4ヶ月編もあるので、よろしければ過去記事辿ってください。 ●先月からの変化・離乳食開始  ワイルドに食べる食べる。詳細は別記事に譲ります。 ・一緒に遊ぶチャレンジ  トイサブ(おもちゃのサブスク)を申