見出し画像

ソムリエ、ワインエキスパート一次試験 概観

ちょっとワイン好き、くらいの人間が5月になってワインエキスパートに申し込みました。大体300時間の勉強時間が必要とのこと。ちゃんと勉強しなければなりません。
試験はCBT方式で日程は自分で申し込みますが、最も遅くて8/31。本日が5/24。後3ヶ月しかありません。1ヶ月に100時間。毎日3時間。これはやばいと思いまして、noteに重要部分をまとめながら進めていきます。試験での重要部分を網羅できるように書いていきます。
よろしくお願いします!応援も待っております。

2024年度版で書き換えられた箇所

書き換えられた箇所からは問題が出やすい
・日本→歴史、甲州ブドウの歴史
・ハンガリー→歴史、地質多様性と地形学の項が追加
・テイスティングガイド全面改訂

勉強の順番

法律などは新世界、特にフランスが元になっていることが多いので、先にやると理解しやすいらしい。

  1. ワイン概論 酒類概論

  2. ヨーロッパ重要国

    1. フランス

    2. イタリア

    3. ドイツ

    4. スペイン

    5. ポルトガル

  3. 新世界重要国

    1. アメリカ

    2. オーストラリア

    3. ニュージーランド

    4. 日本

  4. その他のマイナー国


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?