見出し画像

子どもの成長を素直に喜ぼう



書きたいことはたくさんあるのに、
なかなか時間が取れない。

書きたいことがある。
やりたいことが溢れている。


なんて、
幸せものなんだろう。わたし。


それもこれも、
こうやって私のnote開いてくれる方が
いてくれるからです。


感謝。感謝。

ありがとうございます(˶´ᵕ`˶)




さて。
最近はプライベートも忙しい私。
←遊びまくってます。


土曜日は
子どもたちが卒園した保育園の運動会に
行ってきました。


長男が園児だった頃仲良くなった友人の
いちばん下の子がまだ通ってまして、

カメラマンand追っかけ役で
もう1人の友人と参戦です。


年少さんなんですが、
ただただ……

かわいい!!!



我が子が出場してない分、
癒されに徹してきたところです。


そして、
懐かしいお世話になった先生たちにも会えて
それもまた癒し……。


その後は、
久しぶりに家族でキャンプへ。



なんとも、ハードスケジュール(笑)


近場なのと、
子どもたちも
すっかりキャンプ慣れしており、

夕方4時頃にキャンプ場に
到着しましたが、
5時過ぎから夕食作りに入り、

6時前には乾杯してました。


(夫はテント設営しながら1人乾杯してます笑)




寒すぎず、
星空も綺麗で、
焚き火の火に癒され、

お酒もいい感じにまわり……

10時過ぎに次男と共に就寝。


起きたら7時!


よくも、まあ~
キャンプでこんなに爆睡できる人います??
笑笑



キャンプでの朝食でハマってるのは

カレーパンを
ホットサンド用のフライパンで
挟んで焼いて食べること。


外側サクサクになって美味しいのです。


そして、簡単っ!
←これ、大切です。




チェックアウトが10時。

ちょっと早めだったので、
そこから慌てて撤収作業に入りました。



周りが既に片付け出していたので、
『急がなきゃー』と言っていると、

長男が
『大丈夫。俺たちは4人いるからね!』

と、心強いお言葉。


口だけでなく、
本当に頼りになる長男です。

時々、兄弟喧嘩したり、
追いかけっこしたり、

『なにしとんじゃい!』

と私からツッコミ入れられつつですが、
力仕事も出来るようになって
本当に助かる!


前回のキャンプから
起きてすぐに寝袋とマットを
片付けてくれるようにもなりました。



言われなくても、
その後の予定を考えて

『先に片付けておいた方がいいでしょ。』

と一言。


そして、
そのことを前回

『すごー!天才か?めっちゃくちゃデキル男になってしもーとるやん!どんどん、母を超えていくんやんなー(しみじみ…)』


とべらぼうに褒めておいたおかげが、
今回もサラッと片付け始めておりました。


私が褒めたあとは、
もちろんパパにも伝えますし、

前回は友人たちとも一緒だったので、
友人にも話します。


友人たちは、
子どもが小さい時からずっと一緒に
子育てを支え合ってきた仲間です。

なので、
そういうやり取りもお互い
嫌味とかなしに伝え合うことが出来ます。


自分が褒めたことを
第三者に伝えると、

ひとつのことでも、
子どもにとっては2倍、3倍……と
褒められたように感じますよね。


私も母にそうやって、
褒められてきたので、

なんかよくわからんけど、
『私ってやればできる子』
という

【根拠のない自信】

を手に入れたんだと思ってます。


もちろん、
めげそうになる時も多々ありますが。


立ち直りも早いのは
この精神のおかげです。


大袈裟でもいいじゃないですか。

わざとらしくてもいいじゃないですか。

成長を感じたら、
心から一緒に喜んだらいいんです。


そして、
どんどん子どもに頼っちゃいましょう。


『お母さんより長男くんの方が上手なんだもん。』


ふふふ。

まじで、
これ使えますよ( ̄▽ ̄)ニヤリッ


☆無料メルマガやってます!

この記事はUMiのメルマガの
バックナンバーです。

もし興味があればメルマガに
登録していただければ嬉しいです。


登録はこちら
↓↓↓
UMiのメルマガ


特典として

◎子どもの個性を長所に変える 25の捉え方

をプレゼントしています。

そちらも併せてお役に立てて
頂けたら幸いです。



#発達障害グレーゾーン
#ADHD
#凸凹兄弟
#保育士
#子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?