見出し画像

他人軸が強すぎる子

前回のお話の続き。

サッカー部に入っている中2の長男。

部活で嫌なことがあって、

「行きたくない」

と初めて訴えてきました。



それで、
次の日の日曜日の公式戦は
休むことになったのですが…


月曜日、学校へ行くと
気の利いたお友達Hくんが

「なんで昨日休んだと?」

と聞いてきたそうです。




日曜日に、私から長男に

「友達から休んだ理由聞かれたらどうするの?」

と聞くと、

「どうせ、試合に出れんからって言う。」

と言ってました。


私は

「それは、お母さんはよくないと思う。だって、本当の理由はそれじゃないでしょ?それが本当の理由だと思ったら、聞いた子はどう思うかな。」


長男は考えてから、

「名前は言わずに嫌なことがあったって言おうかな。」

と話していました。




それで、聞かれた子には

「名前は言わんけど、こんなこと言われて……」

と伝えたそうです。


そしたら、

「だれ?だれなん??」

と、ダレダレ攻撃を受け、
結局話したとのこと。




気を効かせて聞いてくれたHくんは、
保育園から同じで、子ども会も一緒。

サッカーは上手だし、
体は大きくて気が強い子。

気も強いから時々トラブルにはなるけど、
小さい頃から知ってる私から見たら、

映画の時のジャイアンタイプかな。


そう。
根は優しいHくん。


長男の話を聞いて

「あいつの言うことは気にせんでいいけん。」

と庇ってくれたとのこと。


その後も、

「あいつだって、できてない時あるんぜ。」

と、励ましてくれたんだと。


やっぱり優しい子やー。




そこで長男が、

「なんでHくんが俺に優しいかわかる?」

と聞いてきまして。

「俺がいつもみんなに優しいけんよ。」

だそうです。



長男は
優しくしてもらうために
周りに優しくしている…

多分、そんな打算的なことはなくて。


小さい頃から、
友達が喜んでくれるから。

と、自分の欲を抑えてしまう子でした。


以前は、

他人軸が強すぎないか?

と、心配することもあったんです。


でも、
長男を見ていたらそんなこともなくて。

譲れないことは譲らない。

ちゃんと、
自分軸を守る時もあるんだということを
知っているので

この子は大丈夫。

って、思うようになりました。




本人が本人なりに
自分の心を大切にできていたら
良いんですよね。




その後からは、
また何事もなく毎日部活に行ってます。


中学生にもなると
親に甘えるのもしづらくなるだろうし、
親も子どもの姿がわからなくなると
不安になる。



日頃から目をかけてあげることを忘れず、
子どもにも

「何があっても信じてるし、味方だよ」

ってことは、
しっかりと伝えたいと思います。





✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆

無料メルマガやってます!

この記事はUMiのメルマガの
バックナンバーです。

もし興味があればメルマガに
登録していただければ嬉しいです。


登録はこちら
↓↓↓
UMiのメルマガ


特典として

◎子どもの個性を長所に変える 25の捉え方

をプレゼントしています。

そちらも併せてお役に立てて
頂けたら幸いです。



#発達障害グレーゾーン
#ADHD
#凸凹兄弟
#保育士
#子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?