見出し画像

連続投稿2カ月半で気付いたこと


けさ、Twitterをながめていたら、連続投稿をしらせるtweetが流れてきた。しかも365日も!

よくよく見てみると、それはあつこさんではないか!

わあ、素晴らしい!

おめでとうございます!


あつこさんには遥かに及ばないけれど、それでも2か月半、わたしも何とか連続投稿ができている。

そして、それなりに変化もあった。

今日はそのほんの一部を。



2か月半の連続投稿でなにか変わった?

同級生み~つけた!

わたしは年齢を公表していないけれど、隠しているわけでもない。

ただどうしてだろう。同じ年、たったそれだけの記号なのに、それがわかった途端グググッと親近感が湧いてくる。

そう、ここnoteで近頃、同級生を数名見つけてしまった。まあ、わたし自身が年齢を公表するとさらに見つけやすいのだろうが、別に同級生探しをしているわけではない笑。

それでも海外に住まわれる方には、勝手な話で申し訳ないけれど、海を隔ててなのだけれど、いつかひょんなことでお会いできるような、そんな気さえしているのだから不思議なものだ。

そんな同級生との遭遇が起こるようになったのも、連続投稿をはじめたからだと思う。

毎日記事を書くことで、以前に比べて見つけてもらえる確率は高まっている。


SNSもリアルもきっと同じ

はじめてSNSの中の人と会ったのは数か月まえのこと。

それ以前は、自分がこのSNSで繋がる人と会う日が来るとは思ってもいなかった。

それを機に、まだ数えるほどだけれど、ご縁のある方とzoomでお会いしたり、会場に出かけて行ったりと高かったバーが大分おりてきた。

きっと最初にお会いした方が特別良かったからだろう。

そう、総ては最初が肝心なのだ!

ここから先も、チラホラとお会いする約束が入っている。お会いする方とどんなお話しができて、どんなお話が聞けるのか、今から楽しみだ。

これも毎日配信をはじめて知り合いが増えてきたからなのだと思う。


おわりに

実は連続配信で感じた変化は意外に多い。ただ、わたしはおしゃべりなので、そんなことを並べはじめると間違いなくつらつらと書いてしまう。今日はこれくらいで笑。

それでもネタ切れだなと思う日でも、振り返ると何かを書いている。

まだ習慣と呼ぶほどの日数ではないけれど、書くことに対する意識は上がってきたといってもいいかもしれない。

そう、連続投稿はいいことの方が多いと思う。


※最後までお読みいただきありがとうございました。


※スタエフでもお話ししています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?