見出し画像

直観と、閃き!



先日、「umiさん、それは直観ですよ!」といわれた。

政治家の卵さんのチラシを手に取った時、その方のお顔が、知っている人にしか思えなかったという話しをした時だった。

スタエフのliveでそんな話をしていると、犬のトレーナーのお仕事をされているなおちゃん先生から面白い反応が返ってきた。

「umiさん、直観って、行動する時に何より大切なヒントになるんですよ」といわれた。

気になった。

なんだろう?

もっと聞いてみたいと思った。

なおちゃん先生は、20代の頃イギリスに渡られた。そこで犬のトレーナーになるための修行をされた。そのなおちゃん先生の語る生き物の話は、一度聞くとずっと心に残る。上手く言えないけれど、嘘が無い。というより、嘘が混ざらない。知識だけでなく、本当に生き物に寄り添ってこられた優しさや温かさから得られた知恵をお持ちなのだと思っている。

そして、今日、その続きを聞かせて頂いた。

なにかある、とは感じたけれど、まさかそこまで深い話しだったとは笑。

それにしても、これは不思議なめぐりあわせだと思った。

直観の話は、実は、これから起業しようと思うわたしが今聞かなきゃならない話だったんだと思えた。

彼女は、

一番最初に感じたことを大切に

といわれた。

それを忘れないために、ノートに書くのがいいと。

人は直ぐに忘れてしまうから。書いて、その書いた事柄を掘り下げ、思考を広げながら深めていく。それを習慣化することで、やがて、自分のしたいことや、自分の考えが見えてくるようになるという。

確かに、記録しておかなければ、人は直ぐに忘れてしまう。

そんな風に記録して掘り下げて、自分がこの先、一体何がやりたいのかを見つけていくのがいいのだと。

だから、直感や閃きこそが大切だと。

これは忘れちゃだめだ。


その中で、

現代人は直観を無視しがち

という言葉があった。

これは、多くの人に覚えがあるのではないだろうか。

わたしの悪い癖は、直観や閃きを、気のせいに違いないと流してしまうこと。

けれど、そのことを、なおちゃん先生にいわれると、やっぱりそうだなと思わずにいられない。ふと感じたことを無視しちゃいけない。

人と会った時の第一印象も同じだとおっしゃる。

なるほど、面白い。


当たっているのかどうかは確認のしようがないけれど、声で繋がるスタエフでは、その人の話や声、コメントの置き方にまで、その人の、その日の気持ちが混ざって感じられることがある。

そんな話をしていると、Liveを聞いていてくださった方の中からも同じような意見が出てきた。無理している人はやっぱりわかるよね、とおっしゃる。

誰もが感じている。

そこが面白い。

それだって、直感や閃きなのだろう。


その、直観も閃きも、一瞬にして消えていくもの。

だからこそ、わたしも一瞬の閃きを頼りに、自分の運命を切り拓いてみたいと思った。

なおちゃん先生、素敵なお話をありがとうございました。


※最後までお読みいただきありがとうございました。


※いつもお読みいただきありがとうございます。



※スタエフでもお話ししています。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?