見出し画像

【介護】それは価値観の違いなのです


今朝、ドアを開けて、新聞を取に行くと、郵便受けの上に母の小さなポーチが置いてあった。そのポーチから玄関用のドア鍵がピンとはみ出して、朝の光に輝いていた。


そのポーチを目にした時、数分前の母の姿がまざまざと目に浮かんだ。母は鍵を忘れたわけじゃない。ほんの数十グラムの重さの小さなポーチを、わざわざそこへ置いて出かけたのだ。

母にとって鍵は、ドアを開けるためだけのものなのだ。

帰ったらまたドアを開ける。だから小さなポーチからそのカギは使った状態ではみ出していた。

そして、母はゆっくりとシルバーカーを押してほんの数十メートルの朝の散歩に出かけたのだろう。


わたしたち家族と母は価値観が違う。

わたしはこんな時、数年間暮らした香港を思い出す。

暮らしはじめた頃、家の近くの市場では小銭を投げて返された。中華料理屋で食事をすると、ガチャガチャと食器を鳴らして持ち運ぶ人がいた。

客は客で、話しながら白いテーブルクロスにボールペンで何やら書くし、時々わたしの手元に巡ってくる香港紙幣には、手書きの計算式がボールペンで書き込んであった。どこにでも、なんにでも書く。

子どもを公園で遊ばせていると、高齢者に手を引かれる幼子たちのお尻に穴が開いていた。どうやって使うのかはついぞ見たことが無かったけれど、恐らく素早く用が足せるデザイン服なのだ。


所変われば品かわる
、だ。 

朝食の時、鍵の話しを母にした。すると、

「あら、ごめんなさいね」

と母がいう。

そうじゃなのだ。それでは、また同じことをするに決まっている。体に刻み込まれた習慣というものは、いくら繰り返し伝えても体の入り口で跳ね返される。

母は80年以上暮らした田舎で、旅行の時ですら、子どもたちに用があっては、と鍵をかけずに出かけていたのだ。入れないと困るからねと。

だから、またいつか、母は、

「あら、ごめんなさいね」

というに決まっている。

これが価値観の違いなのだ。そして、きっと母は、あらあらこの子は神経質なところがあるわね、困ったものね、なんて神妙な顔をしながら思っているに違いない。


それでも、諦めずわたしは鍵のことを朝食時、角度を変えて、あれやこれやと母につたえてみた。それでも、なにを言っても、

「きょうはうっかりしてたの」

なんて言う。

駄目だ。それじゃ、わたしが留守の時、母は玄関先に鍵を置いたまま外出しちゃうだろう。

「じゃあね、郵便受けにかあさんの貯金通帳置いていける?」

ここで母がピンときた顔をした。

これで決まりだ!

よかった。母にぴったりの例題が見つかった。そう、鍵だと誰も来ないような気がするけれど、通帳だと誰かがやってきそうな気がするのだろう。しめしめ。

おかしなものだ。

こんな時は、ところ変われど品変わらずを捜すに限る。

価値観の違いでわき起こる違和感を、相手に伝えるのは本当に骨が折れる。これは異文化交流だと思った方が絶対にいい。


※最後までお読みいただきありがとうございました。


※いつもお読みくださりありがとうございます。


※スタエフでもお話ししています。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,889件

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?