書いて書いて、解き放たれて
もしや、あなたはなにかに縛られてはいませんか?
もしそうなら、あなたを縛るものは何ですか?
そして、苦しくはありませんか?
ブログとは無縁の暮らしをしてきたわたしは、ある日noteへやってきて、思わぬ変化を経験したのです。それは小さな小さな変化。書くことが運んできた、自分の内側に起こった、きっと誰にもわからない小さな変化。
けれど、それは、とてつもなく大きな変化だったのです。
書いて、はじめてわかること
たくさんの物語が溢れるnote。その良さは、書くだけじゃなく、読みにいくところなのかもしれません。書いては読む、それを繰り返す。そしてやがて気付くのです。書き手には、その人ならではの世界観があるのだと。なんどかその人の部屋を訪ねてゆくと、だんだんとその人の人柄を感じはじめ、気づけば、その人が、少しだけ身近な人へと変わっている、そんな気がするのです。
そして、気づきます。ここには、安心していつでも戻ることのできる、相互扶助のような、ちょっと優しい世界がひろがっているのかもしれないと。
そんな世界の住人の一人の嶋津さんが、「書くことは、超楽しい」とおっしゃるのです。
嶋津さんは、書くことを通して、
頭が整理され、心が整理され、「自分」のことがよくわかるようになり、自分自身が成長し、人とつながれる
といわれ、さらに、
書いて、書いて、書いて、気付いて、教わって、成長して。
書くことによって、誰かの元にその文章が届くことがあります。
そこで、一人だけでなく、相手とのコミュニケーションが生まれます。
と。それは、書かなければ通り過ぎたはずの言葉でした。けれど、書いたことで、わたしはその言葉の前で立ち止まったのです。
どうありたい?
がらんとした空間を前に、はじめは誰でも戸惑うのかもしれません。人の気配が感じられない、空虚で無機質なこの世界。
それでも、文字を重ねていくうちに、そこに人の気配を感じはじめ、やがて、かすかに見える人影に気付き。だから、その人へ届く言葉はなんだろうと、それをさがしはじめるのです。
そんなことを繰り返すうちに、ここは温かい場にかわりはじめる。きっと多くの人が、そうして暮らしはじめたはず。そんなことに気付いた時、すでにここは暮らしの一部になっているのです。
そんなふうに、自分の居場所ができた頃からだったのです。
だんだんと違う気分に邪魔されるようになったのは。
それから、揺れはじめます。
触れることのできなかった古傷。触れたはずでもないのに、なぜか揺れはじめてしまった。
そして、充紀さんがいわれるのです。
自分らしく生きるには、努力や覚悟が必要だと思うんです。
と。それが、やけに気になりはじめるのです。
そんな充紀さんが、かつてのご自分を、
自分に嘘をついて自分を傷つけてきたし、苦しんでもきました。
と振り返られているのです。そして、
自分の感情に正直に生きたい、自分らしさを発揮したいと思うなら、それに到るための道は自分で切り開いていかないといけない
とおっしゃるのでした。
このnoteの世界へやってきて半年。
誰かに嘘をついていたわけじゃない。それなのに、気づいてしまった。
苦しさに気付かないふりをしている自分に。
そうして知ったのです。
このままでは、自分を深く傷つけてゆくだけだと。
触れられないもの
これほど短期間に、これほどまでに心が動く場、そんな場所があったでしょうか。noteの世界が特別なのか、書くことがそうさせるのか、わかりません。
けれど、充紀さんが思われたように、わたしもまた、「自分の感情に正直に生きたい」、そう思うようになっていたのです。
はじまりはほんの小さな揺れ。
けれど、「正直になる」は、それほどたやすいことではなくて。
見たくないものに気づかぬふりをして、時は過ぎていき。
それなのに、向き合わずにはいられなくなってしまった。
目を背けたままでは苦しすぎて。このままでは自分に負けてしまう、そう思うようになり、そして苦しい。だから、広尾の図書館と蛇と 映画とあの人とを書いたのでした。そうして、ほんの少しだけ、過去の傷に触れ。
すると、知るのです。その古傷が、どれほど大きく自分の中に居座っていたのかを。
それで終わりになったはずだったのに、それは、また、突然やってきたのです。
イチミリも進めない。
葬り去ったはずのどこまでも重い出来事。
それがうずきはじめ、容赦がないのです。そこに、吸い込まれそうになる自分をどうすることもできなくなるのです。
伝えたいことがあって、だからこそやってきたはずのnote。それなのに、その下の下のずっと下の方に、小さく沈んだまま居座る出来事が大きすぎて。それを見ないでは進めなくなって。すると、分厚いカーテンの影に隠れて、そこに立っている自分がみえてきて。
本当は名前があって、生きてきた道のりがあって、沢山の思いを感じていた自分がいて。
そして揺れるのです。
心の底に沈んで消えてしまったはずの出来事だったのに、それはどこにもいっていなくて。それは、ことのほか大きく。そして、分厚いカーテンの陰にかくれたまま、なにかを語ろうとするわたし。わたしはその隙間にいて。
沈んだはずの、過ぎたはずの時が、わたしを飲み込みはじめたのです。
そうして、おおきく引き裂かれてゆきました。
書いて、書いて、書いていくうちに、いつしか心が動き、整理され
だから、きっとそれは自然なことだったのです。あれほど触れたくなかった出来事を、このnoteに記すことを決めたのは。
それは、忘れてしまいたい出来事。ほんとうは触れずにおけたはずの物語。それでも、そのことを書こうと決めたのでした。それが、泣き寝入りはあなたの人生を蝕みます。その対策、一緒に考えましょう!。
嫌われないことより大切なもの
もちろん、過去の出来事をたやすく整理できるはずもなく。迷い、立ち止まりながら、それでも書けたのは、この世界に相互扶助の柔らかさがあったから。
ゆっこさんは、
ふとしたときに自分を責めてしまう自分がいる。
と記されます。そして、それが、「嫌われたくない」という感情なのだと、そういわれるのです。
さらに、ゆっこさんは、
二者以上が関係して起きている問題は、両方に責任がある。半分は自分に責任があるけど、もう半分は相手に。自分に関係がある部分に思いあたることがあれば反省、学びに変えればいいし、もう半分まで背負う必要はない。
ともいわれるのです。
過去の出来事に触れてみようと思ったのは、そんな彼女の感情に近いものが沸き上がってきたから。
本当は、noteには綺麗なことだけを書いていたかった。
なぜなら、惨めな思いが体いっぱいに詰まっていたから。だからここは美しい世界のままで置いておきたかった。それなのに、いつしかそれが苦しくなって、どうにもならなくなった。
もう逃げられない。
そして、その時決めたこと。
それは、美しいことばかりを語れない自分を責めないこと。たとえ誰かを不快にさせたとしても、嫌われたとしても、それは仕方のないこと。ここは避けられない。誰のためでもない。ここから先、顔をあげて生きていくために通らなきゃならない道、それが自分を救う唯一の方法、そんなふうに思えたのです。
美しい人生だけを語れればいいのに、それじゃ一歩も進めなくなり。「嫌われたくない」そんなものより、はるかに大切なものを手に入れるため、大きな傷口を世間にさらし、書いてみようとようやく思えたのです。
正直でいたい、堂々と生きていたい、もう逃げたくはない、そんな「自分」に出会えたのでした。
書くことで、書き続けることで、たった半年書いたことで、本当の「自分」と出会い、変わってゆく自分と出会い、そんな自分を受け止めることができたのです。
戦うことは自分にやさしくなること
そして、けるぽんさんは、こう言われます。
自分を守るために
自分を大切にするために
自分らしく生きていくために
必要な戦い。
避けて通ることはできても
それは後の自分を生殺しする。
だから、戦うしかないバトル。
と。そんなふうに優しく語りかけてくれるのです。そんな優しさがnoteには溢れていたのです。
ほんとうは知っていました。
深い闇の中にいた頃、気が付いていました。
わたしの経験したことは、既に誰かが経験しているということを。どんなに辛い出来事でも、それはきっとわたしが初めてじゃない。
書くことで、書き続けることで、わたしはようやく思えたのです。
わたしは変れたんだと。
永遠に超えられないと思っていた恐怖。
そんなものから、ようやく解き放たれ、わたしは勇気をてにいれました。そして、もうわたしは震えていません。
あなたと繋がれた
嶋津さんは、
書くことによって、誰かの元にその文章が届くことがあります
とおっしゃるのです。そして、
そこで、一人だけでなく、相手とのコミュニケーションが生まれます。
とも。書いたことで、それが既にはじまり、
書くことが「自分の悩みを解決する方法」だけでなく、「誰かにとってうれしいこと」に変わっていく可能性があります。
とも。きっと嶋津さんは、それを体験されたのだと思うのです。そして、わたしもまた、それこそが真実だと思えるようになったのです。
あなたが、深い傷を抱え、それなのに、わたしは何もできない。わたしもまたそれを知ってしまった。けれど、あなたが見えるのです。たとえ離れていても、それが見えるのです。そして、わたしたちは静かに手を繋ぎ合えた、そうも思えるのです。
書くことで、責め続けた自分を手放すことができて。
新しく繋がれた世界がここにあって。
書くことで、解き放たれた、今はそう思えてならないのです。
※写真は、みんなのフォトギャラリー、ヨネオカタクロウさんよりお借りしました。ありがとうございます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?