見出し画像

心の軸足

こんばんは〜今日も一日おつかれさまです

GW始まりから2日間は、二日酔いならぬ三日酔いでした(⌒-⌒; )

みなさまはどんな二日間でしたか?

コロナで飲み会が減って、お酒に対する耐性がすっかりなくなってしまったようです

そうとも知らずけっこう飲んでしまって調子悪いです(今も)

頭がぼーっとするのと、いつもより感情的になってしまいますね

お酒を飲んで良いことって、あまり無いなあと個人的には思います

一時的には打ち解けられたり話が盛り上がって楽しいけれど

やっぱり身体の調子が悪くなって、一日を無駄にしてしまうことがストレスだし、それまで頑張ってきたこととか、なんか全部止まって、リセットされてしまう感じがある。

次回から、飲み会でお酒は飲んでもビール一杯程度にしておこう〜


さて、タイトルのお話について

お酒の席とかに限らず、生きていると、周りからあなたはこうだとかこうあるべきだとかこうしたらとか、いろんなことを言われます

そう言われると、つい、そうなのかな?とか、そうならないといけないのかなとか、考えてしまうこともありますよね

他の人は、きっと分かりづらい、理解しづらい私のことをその人の物差しで測ろうとしたり、枠にはめたりしようとするから、まああんまり気にする必要ないんじゃない、という話

あくまで、自分の中で、自分の心の軸足をどこに置くか、何を大切にしていきたいか、それを忘れないこと

それがはっきりしているほど、簡単に人の言うことに一喜一憂したり、惑わされることもないのだろうと思う

まだまだ他人の言葉や態度に振り回されてしまう私だけれど、というかそれはそれでなんか人間らしいなと思ったりもするけれど

他人には好きなように言わせとこう

他人は見たいように私を見る

他人が見てる私は、私のたった一面にすぎない

職場のAさんに見せる顔、Bさんに見せる顔は異なる

日本にいる私と海外を旅してる私も異なる

一年前の私と今の私もやっぱり違う人間なのです

その時、その場所で、1人の人にそう見えたというだけ

まさに氷山の一角

だから気にする必要なんて全く無いのだ♪

私が私のままでハッピーでいられること、そして周りの人もハッピーでいられるように、過ごしていきたいな(^-^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?