見出し画像

あなたならどうする?義両親との同居 助かったこと3選!

みなさまこんばんは、umiです。

義両親との同居の話がでた!あなたならどうしますか?

生活スタイルも全く違う親世代との同居ですもん、そりゃ悩みますよね。そのせいで義両親のことが大嫌いになった、なんて話も聞きます。

わたしの場合はというと、同居して良かったと思っています。
義両親の性格や私の性格、元夫の性格などがおおいに関係してるんですけどね。

そこで今日は”同居していて助かったこと”を3つご紹介したいと思います。あっ!もちろん嫌だったこともありましたよ。それは後日😁

私が同居に至った経緯や同居形態などの情報も含めてどうぞ📝



元夫と結婚=同居が大前提になっていた!

結婚する2年ぐらい前のとある日、まだ彼氏だった元夫から
「お母さんが”お台所の壁紙はこれでいいか、umiさんに聞いておいてくれる?”だってさ」
「…………………ん?」

えっと…義両親が二世帯住宅を建てているのは知ってる。うん。

でもでも正式にあなたからプロポーズされてないんですけども?

そりゃ付き合って5年も経っていたし、結婚しよう的な話は出ていたから結婚するとはお互い思っていたよ?もしかしてこれって遠回しのプロポーズ?わからなさすぎる!

それにお義母さんから名指しで聞かれるってどういうこと?私を嫁として受け入れるってこと?それともただ単に若い世代の好みが知りたいの?もうどう解釈して良いかわかんないんですけど〜。

私の頭の中はこんな感じでした(笑)
結局なぜ義母に聞かれたのか、謎は解明されないまま離婚してしまったんですけどね。プロポーズはその後正式にされました。


同居形態

完全二世帯住宅だったので、キッチン、バストイレなど全て別。唯一玄関だけが一緒でした。

都内一戸建て
1階→事務所兼車庫、義両親のお風呂
2階→義両親+義妹の居住スペース
3階→私たちの居住スペース
       2LDK+バルコニー(将来お部屋に変更可能)  
       +ベランダ


同居して助かったこと3選

1.金銭的に助かる

  • 家賃
    義両親に渡していたのは月5万円。
    あの場所で同じ間取りを借りるとしたら、15万以上はかかります。その差額なんと10万円!

  • 水道光熱費
    1階は事務所だったので別でしたが、2.3階はメーターが一緒でした。
    我が家の水道光熱費=月々の金額÷5人×2(人分)
    しかも子どもたちが生まれてからは人数が増えるのではなく、払わなくて良いと😆

  • 帰省費
    2階に住んでいるので帰省する費用はゼロ😝って当たり前ですね、ハイ


2.たくさんの手で子育てすることができる

赤ちゃんと二人っきりって幸せなことだけど、大変なことでもありますよね。そんな時安心して預けられる場所があるってとても心強かったです。育児ノイローゼにならなかったのはこのおかげだと感謝しています。

  • 夫婦ふたりでお出かけできる
    ”たまには長男くんを預けて二人でお出かけしていいのよ”
    長男を出産したあと、義母が言ってくれたこの言葉。
    お言葉にあまえて、夫婦ふたりで外食したり友人と飲みに行ったりと、ストレス発散することができました。

  • お風呂も食事もゆっくりできる
    子供たちを洗う→義母を呼んで子供たちはお風呂から出る
    →わたしはその後ゆっくりとお風呂。

  • 長男が赤ちゃん返りをした時、二人の時間を作れる
    生まれたての長女は2階に預け、長男と過ごす時間をたくさん作ることができました。

などなど例を出したらきりがないほどです。


3.有事の時の安心感

長男が幼稚園年長の年の3月、東日本大震災がおきました。
わたしが住んでいたところは大きな被害はありませんでしたが、今までに経験したことのない地震の多さ、強さでした。

”一子供たちを絶対に守らなくては”
そう思っているのがわたしたち夫婦だけではなく、義両親、義妹がいてくれることに安心したのを覚えています。

またわたしは片頭痛もちで寝込んでしまうこともあったんです。
そんな時は、義母が子供たちの面倒、元夫の食事、さらにわたしの食事まで用意してくれました。

番外編 ほぼ100%褒められる

同居していることを伝えると必ずといっていいほど褒められます😁
おんぶにだっこ状態のわたしでさえです。
特に叔母は母が同居で苦労していたことを知っているのであうたんびに褒めまくってくれました。
実際大変だったのは義母の方だったと思うんですけどね。
ん~得してました😆


この他にも助けられたことは多々ありますが、大きく助けられたことを3つ上げてみました。今、同居に悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。

そして次回は同居して困ったこと3選を書いていこうと思います。

本日もここまで読んでくださり、ありがとうございます😊
熱中症には十分お気をつけくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?