見出し画像

先生と相性が悪い。

小4の息子は国語力がない。
幼稚園のころに
言葉の遅れに気がついたので
地域で有名な大学病院内の言語訓練教室に通った。

幼稚園年中さんのころに
何かの検査もしたら
標準より1年遅れくらいの言語力です、と言われたことがあった。

書きながら思い出したけど
わたしは息子の担当の言語の先生が苦手だった。
予約制で訓練時間は30分と決まっているのに先生はいつも遅れて来た。
言語訓練教室は大きな規模で先生も大勢いたのだけど
他の先生たちはちゃんと時間通り自分の担当の子どもを
待ち合い室までお迎えに来て
楽しく雑談をしながらぞれぞれの訓練室へと入っていくのに
息子の先生はいつも遅かった。
次々呼ばれていって待ち合い室がわたしと息子の2人きりになっても
先生が来ない。ということもたびたびだった。
遅れてくることに侘びもなく
わたしに対しても息子に対しても必要以上の会話もなかったのも嫌だった。
遅れて来ても、予約時間通りに終了するので実質の訓練時間は30分よりも少ないことにもモヤモヤとした。
決定的だったのは
予約を忘れられていたこと。
遅れて来ることには慣れていたので待っていたのだけど、その日は待てども暮らせども先生は呼びに来てくれなかった。
10分すぎて、さすがに遅い。と思って
別棟の受付まで戻り確認してもらうと

いま来るそうです。

と受付の人にいわれる。
待合室まで戻ると
すぐに先生が慌てた様子できた。
さすがにその時は
すみません。と謝罪はあった。
訓練室の椅子に座った時点で
もう15分すぎていた。

いつもと同じように訓練が行われて

「すみません、次の方の予約があるので今日は終わりです。」
と時間通りに終了してしまったのだ。

うちはこの言語訓練をうけるために
幼稚園も早退させたりと
さまざまなことを調整してきているのに。

遠方で仕事もしている家庭だったら
相当ムカつく案件だったと思う。

担当変えてください。と言えばよかったのだと思う。
でもそのときは
いろいろ考えすぎて
わたしが気にしなければ済むことだし
変えてもらう話をするのもなんかめんどくさいな、と思い言えずに終わった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?