見出し画像

仕事について

「色々と投稿していきます」
そう意気込んで早4ヶ月… 月日が経つのはなんて早いのでしょう。

緊急事態宣言が明けてから2ヶ月ちょっと経ちました。前回の自己紹介にも書いた通り、私はフリーランスの音楽家として活動しています。

音楽家…なんてかっこいい響きですが(物は言いようですね)
音楽教室などの講師業が私の主な仕事です。コンサートを開催したり、依頼を受けて出張演奏などもしています。

演奏業はまだまだ戻ってきませんが、講師業は自粛明けからじわじわ戻ってきています。

久しぶりにお会いした生徒さんはみなさん元気そうで一安心。
楽器がら生徒さんは大人の方が多くて、私よりも人生の先輩方がたくさん。
「今までの人生で何回も色んな壁にぶつかってきたんだ!コロナなんかに負けてたまるか!」
なんて言っている方もいらっしゃいました。元気が一番。健康が一番。

そんな中で一番多く言われたのが
「なかなか家だと練習できないから、早くレッスンに来たかった!」
「この時間が私にとってのストレス発散なんです!」
「来るの迷ったけど、やっぱり来て良かった!」

「音楽って楽しいですね!」




緊急事態宣言の最中は不要不急の用事は控えるよう呼びかけがあって、それと共に私の仕事も無くなりました。

食べる=必要
寝る=必要
働く=必要
運動=必要

音楽=不要不急

そりゃそうか…と分かってるものの
今まで自分が時間をかけて無我夢中で脇目もふらず追いかけてきたことが
世間から「要りません」と言われて、かなりガッカリしました。
悲しかったです。
(あー、またカッコつけました。脇目は…ふってました。笑 たくさん遊んだし、音楽以外にも好きなことはたくさんあります。昔からなかなか練習に集中できなくて携帯をいじることがしょっちゅう。私の頑張りなんて人と比べたら大したことない!)


音楽を専門的に学び出した時から「趣味は音楽です」とは言えないなと感じているので私の趣味は別のところにあります。
ミュージカルを観ることだったり、写真を撮ることだったり、本を読むことだったり、映画を観ることだったり…
やっぱりエンターテイメントが好きです。

でもコロナの影響を受けてエンターテイメント業界は大激震。

たくさんの興行が中止や延期になって
心なしか街が静かで寂しい気がします。

生での観劇がしたいけれど今は少し難しいので、もっぱらYouTubeやSNSなどで情報を集める毎日を送っていました。
(SNSがあってスマホがあって良かった!と実感した毎日でした笑)


もちろん「エンターテイメントが不要不急だから」というより、
今は「人との接触をなるべく減らすべきだから」という理由での現状だということも理解しています。

でも緊急事態宣言を受けて人が街からいなくなって、エンタメも無くなって、仕事も無くなって…

世間にとって私って要らないんだな…と柄にもなく落ち込みました。
(一人で引きこもって考え事するとよくないですね笑)


そんな中でのレッスン再開。

「お久しぶりです!お元気でしたか?ご家族も皆さんお元気ですか?」
と少し近況をお互い話しながらレッスンスタート。

スタジオの中で周りを気にすること無く思い切り演奏して
思い切り間違えて、思い切り笑って。

「音楽っていうのは『音を楽しむ』もの」なんてよく聞きますが
そんなくっさい状況を体感できました。


最後は皆さん口々に

「やっぱり音楽は楽しいなぁ」

と仰って笑顔で帰っていかれました。


今まで自分の中でレッスンすることや楽器を演奏することは
どちらかというと当たり前、日常でした。

あの曲、練習しなきゃ
あの楽譜作らなきゃ
楽譜印刷しなきゃ
今度の本番で必要だからあれ用意しなきゃ
忙しい、忙しい…

もちろん音楽が好きだからこの仕事を選んでいるのですが、
日々何かに追われている毎日で
音楽が楽しいなんて忘れていた気もします。


そんな中でのここ数ヶ月。

仕事の中でお会いする笑顔に触れるたび
この仕事を選んでやっぱり良かった。
音楽って楽しい。

私って音楽が好きなんだ。

という気持ちに気づかされました。

そしてそんな楽しいと思える仕事に就けていることを有難いなと思えました。

生徒の皆さんありがとう笑



やっぱりエンターテイメントとか娯楽って
生きていく上で絶対必要だな
と感じています。

楽しむこと、喜ぶこと、感情が動かされること、非日常を味わうこと。

エンターテイメントが精神にもたらすポジティブな効果は絶大!

早くこの状況が落ち着いて
思い切りエンタメを楽しめる日がくることを願っています。



結論。何が言いたいかというと。

私の仕事、最高!ってこと。

長々と失礼しました。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?