見出し画像

これぞパッション!仰天のバレンタインシューティング #ランジェリーニュースVol.6

こんにちは。うめ組ランジェリーです。

1月も終わりですが、今回が2021年1本目の記事です。皆さまあけましておめでとうございます!更新頻度は亀の歩みですが、今年も下着に関する記事を書いていけたら良いなと思います:)

1月も終わりということはもう2月。2月ということは、恒例のイベント・バレンタインですね。といっても特に思い入れのないイベントだったりするのですが、下着ブランドのバレンタインコレクションや特集はとってもかわいかったです。

ピーチジョン(出典:Instagram

画像1

Agent Provocateur(出典:Webサイト

画像2

ビクトリアズシークレット(出典:Webサイト

画像3

ピンク、赤、ハートのオンパレード。無条件にカワイイ。

たまにはこんなに甘々な下着を着て、ピエールマルコリーニの宝石みたいなチョコを食べたら間違いなくハッピー!て感じです。もはやバレンタイン=好きな男性に愛を伝える日、ということをすっかり忘れています。

ところで今回の記事は、バレンタインコレクションがかわいい!ということを書きたかったわけではなく、タイトルにもある通り、とある記事を目にしてWow!と仰天したからなんです。それがこちら。

画像4

出典:https://www.dailymail.co.uk/femail/article-9186039/Base-jumper-leaps-cliff-lingerie-death-defying-underwear-campaign.html

下着姿で崖からジャンプ!?

なんてことしてるんだ!と一瞬思いましたが、こちら遊びでやっているわけではなく、2005年にできたイギリスのランジェリーブランド・Bluebellaの#LoveYourPassionというバレンタインキャンペーンを彩る1シーンなのです。

キャンペーンにはいろんなパッションを持った女性が登場していますが、崖からジャンプしているこの女性がやっているのは、BASE jumping(ベースジャンピング)というスポーツで、彼女はそのエキスパートかつプロのスカイダイバーなのだそう。さらに読むと、女性はハリウッドでスタントマンの仕事もされているとのことで少し納得はしたものの、自身で'very risky shoot and had to be rigorously prepared'と言っているように、危険極まりない撮影であることはたしか。

 このブランドも、今回のキャンペーンに込められたメッセージも大好きだから悩む必要なんてなかった、とのこと。('no brainer'=頭を悩ませる必要はない、朝飯前)

Bluebellaのブランド力もすごいけれど、BASE jumpingに対する彼女の情熱を強く感じます。キャンペーンテーマの#LoveYourPassion にドンピシャな女性ですね。

Bluebellaのことについてもう少し触れておくと、刺激的でラグジュアリーなデザインの下着を、手の届く価格帯で揃えているブランドです。平均的なブラ一つの価格が36ポンド≒5,126円(1/27現在)。デザイン的には、あの高級UKブランド、Agent Provocateurを彷彿させる、セクシーで強い女性のイメージです。

画像5

出典:Bluebellaインスタグラム

めちゃくちゃかわいい!

画像6

出典:Bluebella オンラインショップ

かつ手の届く価格帯!素敵。

素材や細かいディテールは高級ブランドには敵わないかもしれませんが、それでも革命的ですよね。

ちなみにBluebellaは2013年8月に、ベストセラー官能小説、"Fifty Shades of Grey"とコラボしたコレクションを発表したことでも有名です。小説は映画化もされています。

こちらの小説は賛否両論あるようですが、旋風を巻き起こしたベストセラーに目をつけてコラボしちゃうなんてスマートで戦略的。ブランドの創設者、EMILY BENDELL氏についてはこちらの記事が分かりやすいです。それにしてもどうして世界の有名なランジェリーブランドの創設者は、こんなにも優秀な学歴やキャリアを持っている人が多いんでしょうか。

***

バレンタインデーの余談。カナダに行って初めて知ったのですが、カナダのバレンタインは「女性が男性にチョコをあげる日」ではなく、「男性が愛する女性にお花やギフトをあげる日」なんですよね。バレンタイン当日には男性がお花を買い求めてる姿を街で見かけて、素敵だな〜と眺めていました。女性が男性にチョコを贈る日、というのは日本や韓国だけみたいです。

ちなみにイギリスでは、愛する人にカードを贈って思いを伝える日らしいのですが、そのカードに贈り主の名前をあえて書かないのが伝統だそう。さすが英国、なんだか詩的。

ランジェリーも、バレンタインデーも、いろんなお国柄があっておもしろいですね!

ありがとうございます。下着作りに活用させていただきます🎀✨