見出し画像

最近のこと|2月のまとめ

こんばんは。うめ組ランジェリーです。

恒例の月まとめです。もともと短い2月、今年は祝日が2日間あり一瞬だったようにも、少しゆったりできたようにも感じました。皆さんどんなふうに過ごされましたか?

2021年の旧正月は、2月12日の金曜日だったそうです。

私なんでか今年はお正月モードになれず、12月のもやもやを引きずったまま2021年に突入してしまった。それが2月になって、ようやくいろんなことが動き出した感がありました。なので私の新年は2月だったんだな!!と勝手に思ってますw

February in one word

"Reboot." 再起動。「言霊」ってほんとだなと思うのですが、言葉にしたことは結構現実になる。先月のnoteに、「今が底なのでこれから上がってくでしょう!」みたいなことを自分に言い聞かせる意味でも書いたのですが、実際その通りになった。

といっても勝手に上向きになっていったわけではなくて、動いてみたことがいくつかあります。その1つが、プロの力を借りること。

Highlights from February

noteを読んでくださった方がいるかもしれませんが、人生はじめて「コーチング」なるものを受けてみた。詳しい感想はnoteにある通りですが、実はこの話続きがあって、コーチングだけだったら期待した成果はなかったんです。でもこのコーチングを予約した直後、別のソリューションを発見した。それが、「経営コンサルティング」のサービス。ここが、間違いなく2月のハイライト。

私は起業しているわけではないし、経営者でもない。なので経営コンサルのサービス対象者ではないのですが、その方のnoteやメルマガを読んで(かつ特別ディスカウント中という点にも)惹かれて、受けさせていただいた。

みっちり2時間。結果的には受けてみて本当に良かった。コーチングと経営コンサルはそもそも違うサービスなので比較すべきものでもないのですが、私に必要だったのは後者でした。

ちなみに、あくまで私の認識ですが、コーチングはその人の達成したいことや目標に対してコーチが正解を教えてくれる訳ではなく、その人自身がどうしていきたいのかを対話によって導き出していくアプローチです。

一方で、「経営コンサル」にはある程度「正解」があります。経営者の抱える課題を解決し、事業を成長させて利益を出すこと。基本的には実現可能なビジネスプランを立てて、それを実行に移していく、ということを経営者一人では難しい場合にコンサルタントが手伝ってくれるサービスだと思います。

私はまだその入り口にも立っていないのですが、入り口を遠目に眺めながら、そこに入っていっていいのか、ずーっとウロウロしていたようなものw

そのような私の現状に対して、今の課題をどう捉えるべきなのかと、今後何をしていくべきなのかをざくざくっと教えていただいた。これから自分で考えるべき・やるべきことは山ほどあるのですが、入り口をちゃんと認識して、そこにどう向かっていくべきなのかが分かったように感じました。少なくとも、ウロウロしている怪しいやつではなくなったような気がする笑

ちなみに今回はお試しで数千円で受けさせてもらいましたが、通常の経営コンサルは数十万かかります。私がすぐお世話にはなることはないですが、例えば数年後、実際に起業できたとして、行き詰まってしまったときにはこのような頼れる人がいると知っただけでも気持ちが楽になりました。

お金と時間を何に投資するか、ということ

最近すごく思うのですが、お金をかけて解決するなら、そこに投資するのは全然無駄じゃない、ということ。

仕事や人間関係などでストレスを感じているなら、自分に合ったカウンセラーを探してカウンセリングサービスを受けてみることができます。cotreeのオンラインカウンセリングのような手軽なもサービスも増えているし、そのストレスの根本原因を探るために自分と向き合ってみるのは、お酒やその他娯楽で一時的に発散するよりも良い投資になると思います。

忙しくて料理ができないなら、一時的にでも「料理しない」ためのサービスを購入したら良い。美味しくて経済的なお惣菜が購入できるスーパーを探しても良いし、日本には安くて美味しいレストランが山ほどもある。ウーバーイーツや、オイシックスなどのサブスクサービスもある。自炊しないことに罪悪感を感じる必要などまったくなくて、その時間を仕事やその他やりたいことに使うための前向きな投資だと思います。

部屋を片付ける時間も気力もない人は、家事代行サービスを使ったって全然良い。実は前職で、とても仕事ができる女性上司(どんなに忙しくてもそんな素振りも見せないし、疲れてそうな様子もない)が、家事代行で一人暮らしの部屋を片付けてもらっていると聞いたことがあって、意外だった一方でなんかすごく腑に落ちたというか、完璧な女性なんていないんだな〜と思ったのを覚えています。

他にも人それぞれいろんな悩みがあると思うけれど、全部自分で解決しようとせずに、何かの力を借りるのは基本的に良いことだと思う。かつ、本気で解決したいなら友だちに相談するのではなく、その道のプロに相談すること、必要に応じてお金をかけるということ。もちろん何でもかんでもお金を使えばいいということではなくて、そのサービスが信用たるものか、費用に見合うものかどうかの見極めは大切だけれども。

How can I improve for March?

今月色々動き出したおかげで、やるべきことが色々見えてきました。とりあえず3月は、ひとまず今通っている学校の前期まとめとしての課題があるので、そこに向けてやれるだけのことをやることが目下の目標です。

それと、具体的にはこれから細かい計画を立てるのですが、せっかくこのnoteを読んでくださった方限定で、先にお知らせ。

「2022年4月にブランド立ち上げ」を目標としました。

平日のほとんどは会社員として別の仕事をしているので、現実的に考えると"3年後"とかに設定すべきなのでしょうが、性格的にあまり長期計画を追うのが得意ではないので、ひとまず2022年4月として動いてみて、どうしても無理そうであれば調整する。

noteやSNSでの発信も少し変えていこうと思っていて、内容も立ち上げまでのリアルな奮闘記になっていくと思います。どうなっていくか、私自身も分かりません!笑 結末が分からない長編のノンフィクションストーリーを読んでいるような感じで楽しんでいただけたら、そして応援してもらえたらうれしいです*

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#今月の振り返り

13,050件

ありがとうございます。下着作りに活用させていただきます🎀✨