見出し画像

最近のこと|12月のまとめ

こんにちは。うめ組ランジェリーです。

大晦日ですね。本当にあっという間、Time fliesですね。

1年が経つのも早いけれど、1ヶ月もあっという間です。この毎月の振り返りを7月からはじめて今回で6回目になりますが、先月何を書いたのかはかろうじて覚えているものの、先々月となるともうさっぱり覚えておらず、、!だからこそ記録しておくことで、それを読み返す楽しさもあります。

最近のこと

先月は仕事に忙殺されていて、12月は少しペースダウンしたいというようなことを書いた気がしますが、その願いは無事叶って12月は通常の生活リズムで過ごせました。本屋さんに行く時間、近所の美味しいパン屋さんを開拓する時間、カフェで本を読む時間、料理をする時間もちゃんとあったし、1回だけ友人とレストランで食事もしました。やっぱりこのぐらいのペースが私には丁度良い。忙しすぎず、ひますぎず。ムダな時間というと語弊があるけれど、余白の時間がある程度ほしい。散歩をしたり、目的もなくテレビを見たり、本を読んだり。

ちなみにたまたまM1見たのですが、マヂカルラブリーの優勝ネタ見てた人いますか?

ひとりで見てたのですが、涙出るほど笑いましたw

真面目な話に戻りますが、私は一人で過ごす時間がけっこう必要な方なので(ホリエモンみたいに中には一人の時間は特に必要ないという人もいますよね)、本を読んだり、運動したり、自分のためにきちんと料理をして食事したり、そういう自分のための自分ひとりだけの時間がきちんと取れることでエネルギーがチャージされる。なので友人と約束して食事をしたりするのも、実は月1ぐらいで丁度良かったりします。何か別の理由を兼ねて人と会う場合はその限りではないけれど、純粋に楽しむ目的での約束ごとは月1ぐらいの頻度の方がその時間をとても大事にもできる気がしています。

December in one word

このnoteは事前に書くことは決めておらず、いつも書きはじめてから思い浮かんだことをつらつらと綴っているのですが。今月を一言で表す言葉、あんまりこれと言ったものが思いつきません・・・・

「マイペース」。自分らしさを取り戻す。とでもしておきます。このワード、たしかいつかしいたけ占いで見た言葉です。すみません、パクりました。笑

私さそり座なのですが、しいたけ占いってすごくツボを突いてくるんですよね。泣かそうとしているのですか、というようなことをたまに言ってくれる。「大丈夫ですよ、あなたはきちんとここまで頑張ってきたのだから」みたいなあれです。笑 こういう言葉って、友人でも知り合いでもない第三者にたまに言われるからこそ良かったりしませんか?

Highlights from December

ハイライト、、、特にないなあ。。。。(このぐだり具合から、きっとフォロワーさんは私が今月どれだけリラックスしているか察知してくれることでしょう。)

あえていうなら、昨日!昨日から会社がお休み。1/4が年始営業開始なので5日間しかないけれど、せっかく5日間もあるので読みたかった本をがっつり読んで、生活リズムを整えて、年始に良いスタートを切れるように。

昨日はちょっと遅めに起きて、掃除洗濯して、姪っ子甥っ子のお年玉用のプレゼントをあわてて準備して、年末休館になる前に図書館で借りておいた本を1冊読んで、久しぶりにルーのカレーがすごく食べたくなって大量にカレーを作った。今日は朝ちゃんと起きて、少し掃除して、いつもの筋トレ3セットしたあと軽くランニングがてら初詣ならぬ年末詣をすませて、友人とzoomで2時間以上話して、スタバでnoteを書いています。このあと、このまま本を1冊読んでから帰る予定。

帰国してから色々と読んだ本について、年明けのnoteで書いてみようかと思います。どんな本を読んでるかを知られるのは自分の頭の中を見られるようでかなり恥ずかしいのですが、たまにはそういうアウトプットをしてみるのも悪くないかなと。

ああ、今Twitterを見返していて、もう1つ、いやもう2つ、今月のハイライトありました。

Macbook Air(M1チップのやつ!)をゲットしてめちゃくちゃ喜んだ日。ちなみにまるで自分で買ったかのように書いてますが、実は会社が買ってくれたもの。当初はWindowsを支給されていたのですが、なかなかWindowsと仲良くなれない私を見兼ねて買っていただいた。私の仕事に対するコミットに対して、これ以上効果的な賄賂はない。

もう1つは、クリスマスに大学のゼミ同期の友人2人と飲みに行ったこと。コロナの状況も考えると気が咎めなかったわけではないけれど、繁華街は避けて友人の家の近くのレストランを予約して、久しぶりにした外食はとても幸せでした。社会人になって数年は、ゼミの同期全員で毎年旅行をしていたのですが、皆それぞれ結婚や子育てなど集まることが難しくなり。その中で、未婚の女子3名がよく集うようになったというよくある「たられば娘」的シチュエーションです。でも、現実の女子たちはもっとリアリストです。

昔の笑い話はしてもたられば話なんてしてる暇は、ない!学生時代から自分のことをよく知ってくれていて、それぞれが違う価値観、違う仕事を持っていて、いろんな話ができる。そんな友人がいてくれて、とても良かった。2人の結婚式を想像するだけで泣けてきますw

How can I improve for January?

心地よいマイペースに戻りつつあるのですが、自分の生活をもう少しコントロールできるようにしてみる。と言っても、何でもかんでもきちんとするぞう、ということではなく、変えてみたいと思っていることはひとつだけです。プライベートの時間を、勉強その他自己投資の時間としてどうすればうまく使えるか、という課題。

会社勤めをしていると、私はプライベートの時間を全然うまく使えてないのです。会社に行く前の朝時間をうまく活用しようと思っても、どうしても朝シャキッと起きてすぐに行動できない。かといって帰宅後は、やはりオフィスワークを8時間した後なので疲れてしまって効率的に勉強などできず。週末も土曜はたっぷりお昼まで寝て、日曜日は学校。そんな典型的なOLみたいなライフスタイルなのですが、やっぱりそれだと時間が足りないです。そこでひとつ変えることにしました。これまでは、

起床(一応家を出る2時間前にはセットしている)→ 二度寝 → 家を出る1時間前をきってからようやく起床 → 出社 → 仕事

という感じで、出社前の朝時間を何とか有効に使おうとどれだけ試みても、結局二度寝してしまったり出社するまではシャキッとできないわけです。なので、これからは

起床(家を出る2時間前にはセット) → とりあえず1時後には出社 → 会社を一旦離れて1時間フリータイム(会社の近くを散歩しながら考えまとめる、学校の課題など仕事以外のタスク片付ける、note書くなど) → 会社に戻って仕事

とすることにする。幸い会社には朝7時から働いている人がいるので、その人に挨拶してから会社を一旦出るという変なやつになります。

うまくいくかは分かりませんが、こういう実験をして自分の習慣が変わるかどうか実験すること自体が楽しい。脳科学系の本の受け売りですが、人は意思によって動いているのではなく、習慣や、脳の反応やクセによって動かされているので、失敗してもそれは単にその方法が合っていなかったというだけで、意思が弱いからとかではないのです。自分という厄介な人間をコントロールするのは大変ですが、人生を通して攻略法を見つけていくゲームだと思って。

***

トップの写真は私のお気に入りのランニングルート。夜はスカイツリーがきれいに見えるところを走るのが好きです。前はなんとなくスカイツリーよりも東京タワーの方が好きだったのですが、スカイツリーも見慣れると愛着が湧いてくる。下の写真はクリスマス前に撮ったもので、スカイツリーがクリスマスツリーカラーでした:)

画像1

それでは、良いお年を!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

ありがとうございます。下着作りに活用させていただきます🎀✨