見出し画像

「良かれと思って」を考える

皆さん、こんばんは。

突然ですが、私の息子は髪を切りに行くのが昔から嫌いです。

「そろそろ切りに行ったら?」を2週間ほど繰り返し、そして、限界まで伸びきってようやく切りに行く。

何がそんなに嫌なのか。
「話しかけられるのが嫌」
※もちろんその方が悪いわけではありません。

私は、「通ってもらうために仲良くなるのも仕事だからさ。」と答えるのが通例。

そこで、事件は起きます。
私は、久しぶりの飲み会でいささか飲み過ぎてしまい、翌朝は二日酔い。
しかし、午前中からサロンの予約を入れてしまっておりました。
そこで、いつも気さくに話しかけてもらうのですが、正直放っておいて・・という状態。自分勝手ですみません。
初めて、息子の気持ちがわかったのです(ちょっと違うけど)。

帰宅後、何気なく「話さない美容室」を検索してみると、メニューに「会話無し」とか「会話少なめ」という項目を入れている美容室があるという記事を発見。
色々と調べてみると、「会話したくない」という人は決して少数派ではないことがわかりました。
その美容室でも、常連のお客さんが「会話無し」を選択したこともあるようで、その時は少し複雑だったようですが、会話=お客様が楽しいではないことがわかったようです。

「良かれと思って」当たり前にやっていることが、実はそうではないこと。
世の中には、まだまだありそうです。

「バイアス」という言葉は、多くの方が耳にしたことがあると思いますが、「良かれと思ってバイアス」は、意外に気づかないのではないでしょうか?
改めて、良かれと思ってやっていることを見直してみると、新しいチャンスが見つかるかもしれません。

最後に。
前段に登場した私の息子。
祖母からの「余計なお世話かもしれないけど」というメッセージに対し、
「必要なお世話」と返信。

うーん、なかなか良いセンスしてるね。

<お知らせ>
Face合同会社では、「笑顔で働く社会をつくる」をパーパスに掲げて、ビジネスパーソンが自分らしく成果を出し続けるためのプログラムを提供しています。社会人の方だけではなく、これから社会人になる学生の方にもお役立ちできるプログラムです。
LINE公式もスタート。こちらからのお問い合わせも承ります。
無料相談もありますので、お気軽にご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?