見出し画像

Google Cloud Platform(GCP)を使い、PC初心者でもHTTPSで接続できる独自ドメインのホームページ開設までを徹底解説する①

はじめに

ECサイトで商品販売を行いたいと思い立ち、どうせなら、自分で紹介ページを作ってみようとしたことのメモ代わりに、開設までの記録を公開します。特に、GCPのチュートリアルに書いていないこと、他者の開設ブログにも書いておらず困った事など、かゆいところに手が届くように解説します。多少知識のある方には、くどいかも知れませんが、このブログを見ながら進めれば、必ず開設できるように記載してまいります。なお、GCPを使うにあたり、パソコンは必要です。(それは、持ってますよね?)

googleアカウントのある方は、「Google Cloud Platform(GCP)を使い、PC初心者でもHTTPSで接続できる独自ドメインのホームページ開設までを徹底解説する②」へ進んでください。


1.googleアカウントを作成し、ドメインの取得費用等が支払いできるクレジットカード情報を登録する。

当然ですが、すべてを全く無料で構築することは不可能ですが、最低限のスペックのサーバー機能とドメインの登録費用を含めても、ほんの小遣い程度で構築できますので、まずはチャレンジしてみましょう。


google.co.jp

まずは、❶google.co.jpにアクセスし、上部の❷点々アイコンを選択し、❸「アカウント」を選択します。アカウントのある方はログインしてください。


「アカウントを作成する」を選択します。


姓名を入力し、次に進みます。


この後、❶生年月日・性別、❷Gmailアドレスの選択・作成、❸安全なパスワードの作成、❹再設定用のメールアドレスの追加、❺電話番号を追加、❻アカウント情報の確認、❼プライバシーと利用規約❼の同意のステップを踏めばアカウントが作成できます。


それでは、早速googleアカウントにログインしましょう。

最初の時と同じようにgoogle.co.jpにアクセスし、上部の点々アイコンを選択し、「アカウント」を選択しますと、お支払いと定期購入が選択できるようになりますので、ここをクリックします。

次に「お支払方法を管理」をクリック

「お支払方法を追加」をクリックすると、カード情報の入力画面になりますので、画面の指示に従って登録を済ませてください。
これで、GCPによるサーバ開設とドメイン購入の準備ができました。

あとがき

おいおい、そこからかよ?ど素人かい?と思うかもしれませんが、私はずぶの素人ではございません。が、ここのところやれ、AIだChatGPTだBardだとかいうのもはびこっていますが、所詮、ある程度ネットに慣れた方のブログなどの検索結果を提示してくるだけなので、はっきり言って「そこじゃねーんだよ!」の連続なんです。要するに素人は相手にされないわけなんです。

そんあ辛い思いをNoteの読者にはさせないと誓いを立て、このブログをとことん開設しますをモットーに書くことにしました。
ということで、文章が長いと思いますが、読みながら隣のウインドで同じことをすれば必ずゴールにたどり着けるようご、これから一緒してまいります!

つづき、Google Cloud Platform(GCP)を使い、PC初心者でもHTTPSで接続できる独自ドメインのホームページ開設までを徹底解説する②


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?