見出し画像

マニュアルを作る意味が”最強になかった”バイト時代の笑い話!

こんにちは!杉間馬男です🐴


画面の前のあなたは、【マニュアル】は好きでしょうか❓

マニュアルとはもともと”書いてある通りに動けば期待通りの結果が得られる手順書”という意味のもので、仕事で新人教育するときなんかに役立てられます📑


ASDの私はマニュアルが大好きで、プライベートなことでも例えばビデオカメラで撮った映像をDVDに焼き込む方法をもマニュアル化しているぐらいです。

そんな感じで、今でこそ実用的なマニュアルを運用しているわけですが、昔はマニュアルの目的をはき違えていて、ほとんど本来の役割を果たしたことはありませんでした😓


そのチョット笑えるエピソードをひとつ。

学生時代は某ファストフード店でバイトしていて、3年ぐらい経った頃でしたかね、割と慣れたと感じてきていた時でもありました✌️

そんな時、当時よくつるんでいた男が私と同じ所でバイトしたいと言い出して、私と同じ店で働くことになったのでした。


ちょうどバイトにも慣れてきて(遅い?)余裕が出てきたモンですから、チョット先輩ヅラしてやろようと思い、自分なりのバイトマニュアルを作って友人に渡したんです📕

そこには、

✔️最初に教わる基本的なこと
✔️それまでの3年間自分が困ったことなどを先回りした内容
✔️気を付けたほうがいいスタッフ

など、一般的なマニュアルには載っていないだろうことまで書きました。

なので、私にとっては渾身の力作だったわけです✊


しかし結局、その友人は3か月ほどで辞めてそのマニュアルが役に立つことはありませんでした。

だけどその時、不思議と残念な気持ちはなかったのです😓

なぜなら、その時の私にとってのマニュアルは”作りたいためだけ”のものだったからだと考えます。

作っている最中は、『これが役に立ったら…』という希望に溢れながら取りかかっていたので、そりゃもう楽しくて仕方ありませんでした。
そして完成した時、最高の達成感がありました😆

ただただそんな気分を味わいたく、それはマニュアルが完成した時点で達成されてしまっているので、その後役に立とうが立つまいがどうでも良かったのかも知れません。

📌役に立つかどうかは、どうでもいい

これだと、マニュアルを作る意味も何もないですね(笑)

どうでしょうか❓❓

後輩のためというより、自分が悦に入るためのマニュアルだったのでこれ以上に作る意味のないマニュアルはないのではと自負しています(笑)


本日も、最後までありがとうございました🙇


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━

#私の仕事
#マニュアル
#臨機応変


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?