見出し画像

仕事の指示に従わない…バイト時代の私を回顧して思うこと

こんにちは!杉間馬男です🐴


【仕事の指示に従わない社員】

あなたの周りにはいませんでしょうか❓❓

それも、あからさまに何かの悪巧みをしていて指示に背くとかじゃなくて、なぜかすんなり指示を聞き入れてくれない人😫😫


ズバリ❗️❗️

バイト時代の私がそうでした(爆


そりゃあ、入りたてのうちは右も左も分からないし、”不出来なスタッフ”という烙印を押されてたのでひたすら指示に従っていました。
しかし高校を卒業して22時以降の閉店作業に回ってからは一気に自分のペースになったと感じ、すっかり気が大きくなって上の指示にも意見したりするようになったのでした。


当時、勤めていた店は23時閉店で24時まで閉店作業。
作業量的に馬鹿正直に23時まで営業に集中して閉店後の1時間だけで作業していてはまず終わらない。
だから、閉店時間が近づいてくれば客足もまばらになってくるので、片付けられるところは先に片付けておくのが日課でした💼

当然、それが進んでいればいるほど23時以降の閉店作業もラクになって、24時には確実に終われる。
そういう流れから、22時くらいからは前もっての閉店作業にウエイトを置いて動いていました。


そんなある日、閉店時の監督役が店長だった時があって、店長はどちらかといえば顧客対応寄り(当たり前ですが…)。
なので、営業時間中に先に片付けることを良く思っておらず、それを知らなかった私がいつものように22時以降に作業していると、

『それは後にして、お客さんが来てないタイミングは
拭き上げとかやって。』

と言われました。

(そう言われても、これやっとかなきゃ
時間までに終わらないんだけどな。。)

心の中ではそう思っていたので、店長の目を盗んでちょくちょく動いたりしていて、バレると、『だから後でやれってんだよ!!』とキツ目の口調で言われたりもしました😅

だけど、そんなのに従ってたら時間までに絶対に終わらない。
閉店スタッフはみなそれを知っていました。

その日だけでなく幾度か店長と閉店まで仕事することがありましたが、店長のその指示にだけは素直に従ったことがありません⚡️

決して店長が憎いから背いてやろうなんていう気持ちはありませんでした。

なのになぜ❓❓


やはり、その当時を思い返すとASDの特徴のひとつ”こだわり”とも関係が強かったように思います。

指示に従えなかった理由はどう考えても”キッチリ時間通りに帰りたかった”こと💡

【何時から何時までバイトの時間】と予め決まってたから、後から急にそれを覆されるのはかなりの抵抗があったんです⚡️


私には自分のペースがあって、決められた時間まで仕事してその後は風呂に入って翌1時には必ず寝るというルーチンが出来上がっていたんです。
それをほんの数分でも後ろへずらされると、強いイライラを感じていました💢


【仕事の指示に従うこと】

悪意を持ってそれに背くのは論外ですが、時としてこんな風な特性があって仕方のない理由があることも考えられます。
とは言っても、いきなりそれを理解しろというのも難しい話。。😞💦


こちらの記事⬇️⬇️には、変わり者がその才能を発揮するための適職の見つけ方を指南しています。



私の場合、色んな能力がある中で【自己管理力】も一つの武器としています。
バイトで店長の指示に従えなかったのも、根底に【予定通り仕事を終わらせて帰りたい】気持ちがあったせいですが、予定通り終わらせるために進め方を自己管理していたところ店長の指示はそれを妨げるものだったためでした。

これがもし、仕事の大半が自分に裁量権があればズバ抜けた能力を発揮できていたし、私もストレスフリーだったに違いありません🤔


以上、今日は仕事の指示に従えない側の代表としてお届けしてまいりました。

最後まで、ありがとうございました🙇


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#転職
#職場
#発達障害あるある
#ASD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?