見出し画像

指示が聞けない保育園児だった私~ポイントは○○だった!

こんにちは!杉間馬男です🐴


さて、このページにたどり着いたあなたは、

✔️周りになかなか指示が聞けない人がいて困っている
✔️自分自身、指示が聞けてなくて注意されるなどで困っている

のどちらかではないかと思っています。

今回は、どちらの場合になっても役に立つワンポイントをお伝えしようと思っています💁


https://note.com/umao_sugima/n/n66553fa08126


⬆️⬆️こちらの記事でも話したように、保育園児年長組の頃、毎日の帰りの身支度をする時に通園カバンをイスの上へ置くようにと再三言われていたのに何日も聞けず、ついに先生にカバンを取り上げられたことがあったエピソードを話しました。

その時、確か帰り支度をしてから最後の自由遊びをする日課だったと思いますが、おそらく早く遊びたいばかりに身支度が後回しになってたんでしょう。
それが何度も続きましたが、それでも時間になったらキチンと親が迎えに来て帰宅できていたので、なおのことその支持の重要性を感じなかったんだと思います😓

そしてとうとう、先生の宣言通りカバンを取り上げられた時に大事なことだったんだと気が付き、それ以後はさすがに毎日言う通りにしました。


この経験談のポイントは、

✔️帰り支度後の遊びのほうに興味が集中していたこと
✔️先生の指示が園児全員に向けられていたこと

だと感じます。


それで、幾度か話してきたとおり、私はASD(自閉症スペクトラム障害)の持ち主であり、自分に興味のないことはなかなか身体に入ってきません。
”身体”とわざわざ記したのは、目だろうと耳だろうと全身のどの器官にも入ってきづらいという意味で書きました✏️

その時、先生の指示は言葉でなされていたので私たち園児の耳へ入って来て、それが聞こえて意図が分かれば指示通り動けるというわけです。
しかし、その指示が私個人に集中的に向けられたものではない上に、その後の自由遊びのほうに意識が飛んでしまっていたので、先生の指示が”言葉”ではなく”音”にしか感じなかったんだと思います🤔

これもASDの特徴の一つであり、興味範囲が限定的というものに通じていると思います。
なので、私と同じ特性の人は、指示を受ける前に話を聞く準備を整えなければならないのです💡

なので、指示者が『今から大事な話するぞ!』『皆聞くように!』と言ったら、全神経を集中させてアンテナを立てるようにしています📡

そして、逆に私が指示を出す側になった時は、相手が聞く体制になったことを確認してから話すようにしています🖕


というわけで、今回のポイントは📌【指示を聞く体制ができているか】ということがポイントでした💡


以上、今回の話はここまで。
最後までありがとうございました🙇


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#発達障害
#ASD
#ADHD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?