マガジンのカバー画像

子育て

13
運営しているクリエイター

#海外育児

「パパがいい」のは、なぜ?

「パパがいい」のは、なぜ?

久しぶりの子育てノート。

夏休み以降、息子のクラスは小さい子がたくさん入って、我が子が一気にお兄さんに見えます。英語が母語の子も少なく、なんと息子がよく英語を喋れる方になってしまった!成長が見られる一方で、少しクラスに物足りなさも感じているようなので、先生と相談しているところです。

そんなことも関係してか、最近学校にいくのを嫌がるように。そして夏休み以降、「パパが好き」というのをよく言っている

もっとみる
自立と依存

自立と依存

育児関係の記事は、つい子どもに焦点を当ててしまいますが、振り返るとモザンビークでの私の子育てを変えたのは、自分の中での視点の変化が大きかった気がします。

きっかけはある日、息子が肘を脱臼したこと。その前日にちょうど夫が日本出張に旅立ったばかりで、家では息子と二人きり。ずっと腕が痛いと夜中泣き叫ぶ息子を前に、恥ずかしながら私もプチパニック状態でした。
(病院に行くのがむしろ心配だったので、You

もっとみる
インターに通って1年: keep trying

インターに通って1年: keep trying

もうすぐ息子のインターナショナルスクールも、この1年のタームが終わろうとしています。休み期間も長いので本当にあっという間でした!

一時期、言葉の問題からか毎日学校に行くのも嫌がっていた息子が、自分の名前や単語を書いた作品を発表したり、友達と仲良く遊んでいるのを見ると、しみじみ成長を感じます。わかりやすい語学の点だけでなく、ここでインターナショナルスクールに通っていることが、彼に色んな点でいい影響

もっとみる