マガジンのカバー画像

「食」と「健康」以外の知識と考察

50
運営しているクリエイター

#考察

なぜ「Spotify」は有料会員が多く、会員率も高いのか?

今回はこちらの記事を読んで、考えたことを書いていきたいと思います。 記事は、spotifyのアク…

秋希
3年前
1

どうして目的から話すのか~「Lobeam」を例に用いて~

今回はこちらの記事から考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「プレゼンの話し…

秋希
3年前
4

給付金は「デジタル化」されれば、一律でない支給ができるのでは

今日はこちらのニュースについて、記事を書いていきたいと思います。 今日のテーマは「10万円…

秋希
3年前
4

発信方法の変化と対応~Twitterの事例から~

今回はこちらのニュースについて記事を書いていきたいと思います。 概要は、Twitter社が新た…

秋希
3年前
6

「Tik Tok」から本が売れた理由 ~今後求められるアウトプットの質~

今回はこちらの記事について、考察していきたいと思います。 内容は「Tik Tokから生まれたベ…

秋希
3年前
6

個人情報取り扱いの難しさ~フランスのAmazonとGoogleに対する制裁から~

今回はこちらのニュースについて書いていこうと思います。 AmazonとGoogleがフランスから国家…

秋希
3年前
1

au PAYのポイント還元が「初回限定」でなく「期間限定」な理由

今回のニュースはこちらの記事。au PAYで12月頭から3月まで最大20%のポイント還元を行うというものでした。 今回はこちらの記事を読んで感じた違和感について考察していきます。 ・感じた違和感について私もキャッシュレス決済を使っているし、ポイント還元をありがたく利用しています。今回の「au PAY」に限らず他社でも期間限定で大型ポイント還元をしている記事を見たことがあります。 ただ、今回ニュースを読んでいるときに「初回限定」でなく「期間限定(今回の例であれば4か月)」と

「恋愛リアリティーショー」の流行から考察したこと

今回はNewsPicksの「バチェロレッテとリアリティショーの魅惑」という番組を見て考察を話して…

秋希
3年前
5

ダイバーシティ実現のためには資金が必要

今日、NewsPicksの「多様性を育むためのテクノロジー」という番組をみました。要約して色々考…

秋希
3年前
1