マガジンのカバー画像

「食」の知識と考察

127
「食」に関する記事をまとめています。 ただ感想を載せるだけでなく、その情報から発展した分析をするよう心がけています。 よければ、みていってください!
運営しているクリエイター

#note毎日更新

魚をD2Cで販売する可能性~E-Fishのサービスから~

今回はこちらの記事から考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「漁業問題」です。…

秋希
3年前
5

「Whole Foods」がいう「食のトレンド2021」の特徴と、日本との関係

今回はこちらの記事について、書いていきたいと思います。 テーマは「食のトレンド2021」です…

秋希
3年前
1

Foodtech Venture NEXTに参加してみて①

今回は昨日出席したイベント、「Foodtech Venture NEXT」(以下FVN)でお聞きした内容について…

秋希
3年前
2

グッドイートカンパニーは、ドコモとの提携をどう生かすと思うのか

今回はこちらのニュースから、考察をしていきたいと思います。 テーマはタイトルの通りで、な…

秋希
3年前
3

「飲食チェーン店」の特徴について、分析してみた

今回はこちらのインタビュー記事から、色々検索して分析してみたいと思います。 テーマは「コ…

秋希
3年前
6

「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」に参加して学んだこと⑤~最新のサービス紹介と…

今日はSmart Kitchen Summit JAPAN 2020(以下、SKSJ2020)に参加して、まだ紹介しきれていな…

秋希
3年前
1

「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」に参加して学んだこと④~漁業の問題と最新の取り組み~

今回は、Smart Kitchen Summit JAPAN 2020(以下、SKSJ2020)に参加して学んだ「漁業の新しい取り組み」について、書いて行きたいと思います。 なお、以下の①、②、③の続きになっています。 もし興味のあるタイトルがあれば、そちらも覗いてみて下さい。 ・海の現状日本では漁獲高が年々減ってきている現状があります。 理由は複数あると思います。 例えば、地球温暖化や海洋汚染などの理由です。 確かに、「漁獲高 減少」で検索をすると、環境変化が原因だと

「食のニュービジネスモデル」プロジェクトへの参加

今回は、NewsPicksさんのNewSchool主催「食のニュービジネスモデル」へ参加させていただくこと…

秋希
3年前
4

「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」に参加して学んだこと③~パーソナライゼーショ…

食分野のサービスが「パーソナライゼーション化」が「日常」になる未来はそう遠くないのでは?…

秋希
3年前

「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」に参加して学んだこと②~共創~

先日、12/17~19にかけて行われた「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」(以下、SKSJ2020)に出…

秋希
3年前
4

「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」に参加して学んだこと①~飲食店スタイル~

先日、12/17~19にかけて行われた「Smart Kitchen Summit JAPAN 2020」(以下、SKSJ2020)に出…

秋希
3年前
2

睡眠のためのドリンク 「ムーンミルク」

今回は、「ムーンミルク」について記事を書いていこうと思います。 ・「ムーンミルク」とは?…

秋希
3年前
5

コロナ禍におけるRettyの対応

今回はこちらのインタビュー記事について書いていこうと思います。 インタビューは、Rettyと…

秋希
3年前
2

「Go to eat」とグルメサイトの「送客手数料」

今回はこちらの記事について考察したことを書いていきます。 内容は、「Go to eat」キャンペーンについてです。 ・「Go to eat」キャンペーンとは?経済産業省が主催するキャンペーンで、ポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を支援する撮りき身になっています。 目的は、消費者の飲食店利用を促し、飲食店・農業従事者の売り上げ増加につなげることです。 現在は、食事券の新規発行を1次停止し、年末のポイント利用を控えるよう促されています。東京をはじめ、新型コロナウイルス