見出し画像

The Maríasに酔いしれる

どうも、ウクモリ ヒロオです。

先週、先々週と楽しんだCoachella Festival。日本では宇多田ヒカルさんや、きゃりーぱみゅぱみゅさんが出演することで話題になりましたが、私にとっては興味をそそるアーティストを数多く発見し、とても満足感が高いイベントになりました。

そのインパクトは音楽の好みが変わってしまいそうなくらい(笑)例えば、サマソニで来日が予定されているRINA SAWAYAMAさんを知れたことは大きく、ラインナップの発表が待たれるDOWNLOAD FESTIVAL(ハードロックよりのイベント)よりも、サマソニに行きたい気持ちの方が強まっています。

Maria Zardoyaのスウィートヴォイス

そんな中、私がハマってしまったのがThe Maríasというバンド。彼らのようなサウンドは、サイケデリック・ソウルと呼ばれているようです。私が知っている枠だと微妙に遠いけど、「Screamadelica」の頃のPrimalScreamの、ミドルテンポでちょっと気だるさがある感じが近いかなと。多分伝わりませんね(苦笑)

なによりもヴォーカリストのMaria Zardoyaのスウィートヴォイスにノックアウトされます。どうしてもそこをフォーカスしてしまいがちですが、実は楽曲の完成度を考えると、注目すべきポイントはそれだけではないように思います。ネットで検索すると日本ではマニアックな層では注目を浴びていましたが、Coachellaで盛り上がりを見るまでもなく、もっと注目されても良いバンドじゃないかと感じています。

入手性に難があるバンドです

注目されて欲しいと思いつつも、オンライン以外での音源の入手性という面では課題が多いバンドでもあります。
私も動画サイトでチェックをして、音源を購入したくサーチを続けましたが、LPはどの音源も異常なまでのプレミア価格まで高騰してしまっていて、購入が困難です。

最新アルバム「CINEMA」はCDもリリースされていますが、CD-Rながら高額だったりして購入障壁になっています。そもそも、オークションなどで流通していません。今回もタワレコの通販が最安値だと分かり、店舗取り置きをお願いして入手しましたが、他ではCD音源はほぼ見つかりませんでした。LPも見つかりますが、かなりのプレミア価格になっています。オンラインで音源ダウンロードするという行為に難色を示す方にとっては、とても苦戦する存在かもしれません。

ちなみに苦労した末に手に入れた彼らの最新アルバム「CINEMA」は、すでにヘビーローテーション化していて、何度聴いても飽きが来ません。

なので、もしこの記事を読んで興味を持った方は、まずは動画サイトで確認していただいてから、物欲モードが動いた方だけが次のステップを踏んで欲しいと思っています。あえてこう記すのは、強烈にハマる人が多いと考えているからです。Coachellaでのパフォーマンスで刺激を受けてこのサイトに辿り着いた方もいるかもしれないと思い、あえてこの部分を語っておきます。

色々語りましたが、聴けば聴くほど来日して欲しいな…と。そんな思いが募るアーティストが新たに現れましたとご報告しつつ、今日のnoteを終えたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?