見出し画像

イベントのあとが重要です

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日はDMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。

「晴れのち曇り」の予報が「曇り」になっていて、ちょっとだけ落ち込んでいますが、ただいま鳥撮りスポットへと移動中。良い写真が撮れたらいいな…と思いつつ、電車の中でこのnoteを書いています。

さて、今日は先々週の町工場LT後について、書き綴っておこうと思います。イベントは開催すること自体に意義がありますが、大切なのは開催後にご縁を深めることだと思っています。

あの後、こんな感じになっています

町工場LTの後、まずはSNSでご縁がありそうな多くの方とつながりました。私は活動範囲が広く、言葉で説明しきれないので、独自にプロフィールシートを作っています。簡単に言ってしまえば、ご縁つなぎを軸にした経歴書のようなモノです。メッセージを送る際には、それを添付しています。

そんな感じでやり取りさせていただき、情報交換したい方とはお互いに予定を確認しつつ、すでに6回ほどミーティングすることになっています。ちょうど来週から予定が入っている感じです。

一緒に登壇した町工場の方々と一緒に行く予定も日程調整済みで、こちらについてはご縁を広げる活動にもつながりそうです。

大切なのは名刺を積み重ねることじゃない

イベントごとがあると、名刺が増えます。今回はひさびさのリアルイベントだったので、沢山貰った…という方も多いかもしれません。

ただ、いくら名刺を沢山もらったとしても、ご縁につながらなければ、それはただの紙でしかありません。なので、名刺を貰ったら、もしくはSNSのアカウントを交換したら、それをご縁につなげた方が良いと思います。

私も20年前は「こんな名刺を貰ったよ!」と自慢していたことがありますが、ある時そんな主張は不要だと気付きました。

大切なのは、イベントのあと、どれだけご縁を広げられるかだと思っています。また、すでに知り合いの方であれば、よりご縁が深められるかだとも言えます。

会いたければ自分から会いに行く

町工場LTでは、ご縁が深まりそうな方々との出会いがありました。過去、アキバで開催されていた「つながる交流会」でも、貴重な出会いが沢山ありました。

会いたいなと思った方々は、多くの場合はイベントの翌週までにアポイントを取り、ミーティングの機会を作っていただきました。

今回も同じように、たくさんの方とお会いする機会を得ることが出来ました。ご縁が深まった方とは、その場ですぐに何かが始まらなくとも、お互いを意識しているので、ある時突然関係性が深まる時があります。

私はそんなご縁を大切にしたいと思います。アキバの皆さんも、是非ともあの時出会った方々とのご縁を大切にしていただければと思います。

こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?