見出し画像

ググった記事 2021 week 14

Deep Learning

GANに置いてディスクリミネータの出力をみてオーグメンテーションの強度を動的に変更すればディスクリミネータのオーバーフィッティングを回避しながら限られたデータでうまく学習をできるよという話。

ググったというか最近読んでるというか。じっくり読む時間が取れなくて拾い読みしては把握できないみたいな無駄なことを繰り返している。なんとなく雰囲気はわかってきたので色々試したい。

関連してStyleGAN2のコードを読んでいるけどTensorFlow 1系な上にCUDA拡張使いまくり。さらに実装の説明というよりはアプリケーションとして作り込んであるのでエッセンスを拾いづらい。論文実装はシンプルにシンプルにしておいてもらいたいところ。作り込まれるとミクロのレイヤー構成とかが把握しづらい。

上のペーパーで検討対象として出ていた手法。知らなかった。ディスクリミネータの出力をみて勾配ペナルティをかけるらしい。

GAN以外で個人でやりたいタスクとしては歩行者検出があって、新しいデータセットが出ていた。歩行者のデータセットはディープラーニング以前のものが有名なんだけどデータ数が少ないという難点がある。あたらしめのものが増えてくれるとありがたい。

Python

Visualizing the Results of Profiling Python Code

プロファイル目当てというより初見のコードのコールツリーをサクッと把握する方法が欲しくてググったら出てきた。pyinstrumentが出力がシンプルで良さそう。簡単に試してみたけどプロファイルベースなので累計実行時間があまりに短い関数はツリーに現れない。それでもコードリードの手がかりにはなりそう。

Pythonでjemalloc使うとメモリ使用量が減るよみたいな話。

Git

submoduleって普通にaddすると引用先のアップデートに追随してくれないのね、って知らなかったわ。上の記事だとaddの際に追随するように設定してるけど途中から設定を変える方法はわからなかった。

Gitのdiff表示をvimdiffにするやつ。これも年に1回新しい環境ができてその度に調べなおす系のやつ。

ImageMagick

PDF扱うのにセキュリティに関するポリシー設定を変えないといけないよという話。昔もこれでハマった気がする。

Mac

もはやプログラミングとか関係ないが。会社でMacを支給されて久しぶりにMacで仕事をしているのだけれどMission Controlの多様でCtrlキーをたくさん使うので音声入力が誤って立ち上がることが多かった。音声入力は使わないのでさっくりと無効にした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?