新規事業開発で大切な「ビジネスモデル」の考え方

はじめまして。私は大企業で新規事業開発に従事しているukiyuと申します。
このアカウントでは、新規事業開発に挑んでいる方や、これから挑みたいと考えている方を対象に、新規事業に取り組む中で見えたリアルをお伝えしていきます。

今日お伝えしたいこと: 新規事業開発で大切な「ビジネスモデル」の考え方
想定外なことを乗り越え続けた先に、サービスがリリースしたものの、実は儲からなかったということになることが、最も辛いです。
こうした事態を避けるためにも、ビジネスモデルとシミュレーションはとても大切です。
とはいえ、ビジネスモデルやシミュレーションが複雑すぎて考えられないという人もいるのではないでしょうか?

私の意見では、
「各単価が想定しやすい、もしくは本リリース前に検証出来ること」と「ビジネスモデルがシンプルでシミュレーションを扱えるものにすること」の二つがポイントだと思っています。

各単価が想定しやすい、もしくは本リリース前に検証できること、とは
・採用費が読めないなら、実際に小さなトライアルで採用活動をしてみる+応募してくれた人と同じ属性は何人いるのかを確認する(たくさんいればOK)
・社内調査のノウハウで、おおよその提供人数規模と、顧客獲得単価を洗い出す。もしくは小さなトライアルをしてみてアプローチ数と獲得数の割合と顧客獲得単価を割り出す+トライアルへ協力してくれた人と同じ属性は何人いるのかを確認する(たくさんいればOK)
のように、読めない数字を想定し切る方法を考えることが大切だと思います。

ビジネスモデルがシンプルでシミュレーションを扱えるものにすることとは、
・さまざまな要素が絡みすぎて、結局どの数字を大切にしないと儲からないのかわからない
・利益がでるまでの規模が大きすぎて、想像つかない
のではなく、あくまで想定できるビジネスモデルにしましょうという意見です。
GAFAをはじめ、巨大デジタルプラットフォーム企業など、どこでビジネスが成立しているのかが読みにくいビジネスもあります。一般的にはマネタイズのフックが顧客から遠いほど強いと言われています。
しかし、新規事業としてその形をいきなり追求すると、果たして事業はうまく立ち上がっているのかがわからなくなってしまいます。
まずは立ち上げて、利益という原資をもとに、徐々に発展させた先として、大企業の既存事業のようなビジネスモデルが出来上がるのだと思いますので、最初の一歩はいい意味で「身の丈に合っている」ことが大切だと思います。
※シンプルビジネスにすることは、顧客価値に影響する重要論点を分かっていることとイコールですので、勝ちやすいのではないかとも思います

今回は以上です。
noteを書こうと思ったのは、新規事業に取り組む人は社内では孤独(同じ立場で仕事を経験した人は少ないため、なかなか本当に共感できる人に出会いにくい)なのではないかと思い、お互いに意見交換や支え合える場を作りたいと思ったためです。
共感いただけた方は、お気軽にフォロー、いいね、コメントいただけますと幸いです。
今後も、新規事業開発のリアルを発信して行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
ukiyu

よろしければサポートお願いいたします!新規事業に取り組む人、諦めない人を増やすことで日本を元気にしたいと思っています!!